ラズベリーシャーベットのレシピ
ラズベリーの爽やかな甘酸っぱさがそのまま生きているシャーベット。サマーシーズンにとびきりおいしいクールデザートです。今回は手に入りやすいフローズン・ラズベリーを使いました。フードプロセッサーにかけることで、滑らかな口当たりのシャーベットになります。
ラズベリーシャーベットの材料(1000mlの保存容器1個分)
ラズベリーシャーベットの作り方・手順
シャーベットの作り方
1:水とグラニュー糖でシロップを作る

鍋に水とグラニュー糖を入れ、中火で加熱する。完全にグラニュー糖がとけて、沸騰しておおきな泡が出てきたら火を止める。
2:粉ゼラチンを加えて混ぜる

粉ゼラチンを加え、泡立て器でよく混ぜます。そのまま冷まし、粗熱をとります。
3:ラズベリーをフードプロセッサーにかけ、混ぜる

凍ったままの状態のラズベリーをフードプロセッサー(またはミキサーなど)にかけてピュレ状にし、シロップ、レモン汁と混ぜ合わせます。
4:保存容器に入れて冷凍庫で固める

金属製の保存容器にいれ、冷凍庫で半日ほど冷凍庫に入れて固めます。
5:フードプロセッサーにかける

全体が固まったら、シャーベットをフードプロセッサーにかけ、なめらかになるまで撹拌します。保存容器に再び戻して冷凍庫で保存します。
ガイドのワンポイントアドバイス
ゼラチンを加えることでより滑らかな口当たりのシャーベットになります。粉ゼラチンはそのまま熱い液体にふり入れられるタイプを使いましたが、大さじ3の水であらかじめふやかしてから加えると失敗がありません。フードプロセッサーが無い場合は、全ての材料を混ぜた後、縁が固まりかけてきたら、フォークでかき混ぜるのを繰り返すと、しゃりしゃり感のあるシャーベットになり、違った食感が楽しめます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。