税金/税金関連情報

(家族)出産育児一時金の代理受取制度って?(3ページ目)

出産費用は40万円前後かかり、預貯金を取り崩して支払っている人が多いようです。「出産育児一時金」35万円が医療機関に直接支払われる制度ができました。これで出産ブルーが少しは軽減する?

大沼 恵美子

執筆者:大沼 恵美子

貯蓄ガイド

  • Comment Page Icon
★支払い方法
出産先の医療機関等から送付された分娩費請求書の写しに記載された請求額に応じ、次のいずれかの取扱いとなります。
<出産育児一時金の支払い方法>
出産育児一時金の支払い方法
徳島市ホームページ「平成18年11月1日より『出産育児一時金の受取代理』を実施いたします」を元に作成した。/span>

★申請に必要なものは
  • 国民健康被保険者証
  • 母子健康手帳その他出産予定日を証明する書類
  • 印鑑(朱肉を使用する印)
  • 世帯主または出産者の振込先のわかるもの

です。
(以上徳島市の申請手順より)

出産育児一時金の受取り方は「代理受取」を含めて次の3通りがあります。
  • 出産後に申請して受取る。
  • 貸付制度を利用する。
  • 代理受取制度を利用する。

どこで出産するか、居住地の地方自治体や出産予定の医療機関が代理受取制度を導入しているか、などによって、出産育児一時金の受取り方は異なってきます。どの方法を利用するにしても、出産状況を考えて早め早めに手続きを行いましょう。


妊娠・出産はとても喜ばしいことですが、費用に悩む若いカップルも少なくないことでしょう。新たな命が誕生するまでの時間を少しでも心穏やかに過ごすために、妊娠中は「妊婦検診補助券」を、出産に際しては「出産育児一時金の受取代理制度」など公的補助をしっかり活用しましょう。 すこやかなお子様が生まれますように……。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます