貯蓄/貯蓄できない人のための貯め方

みるみる貯まる「自動引落し×複利」の法則(3ページ目)

努力しないでお金が貯まるといいな~、とお考えのあなたにピッタリのシステムがあります。給与天引きや口座自動引落しです。メリットは何? どんな金融商品があるの?

大沼 恵美子

大沼 恵美子

貯蓄 ガイド

CFPのガイドが貯蓄ができないと悩む人に、賢い貯蓄の始め方をわかりやすく紹介。

プロフィール詳細執筆記事一覧

小規模企業共済は金の卵?

自動引落し
リタイア後は夫婦でのんびり南の島で過ごしたい!
自営業者や小規模企業のオーナーの老後資金を準備するには「小規模企業共済」も一押しの商品です。積立期間中は全額所得控除、共済金を受け取るときには退職金扱いあるいは公的年金等の扱い、など節税効果が大きいだけでなく、事業資金等の低利融資を受けることができるというメリットもあります。銀行や証券会社にはこのような内容の商品はなく、使いようによっては金の卵かも知れません。


資産を形成するにはできるだけ早くから給与天引きや自動引落しなどを利用してコツコツと積立てることが肝要です。スタートする年齢や所得、家族構成などによって利用する金融商品は当然異なりますが、少なくとも時間やリスクの分散、節税効果、複利効果などは最低限考慮しましょう。それがあなたの夢を実現する第一歩になります。

【関連リンク】
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます