貯蓄
平均貯蓄額などの気になるデータ
貯蓄をする上で気になる平均貯蓄額などのデータ。どのように貯金額が変化しているのかを見ていきましょう。
記事一覧
-
みんなの平均貯蓄額は?1755万円【2020年5月発表・最新家計調査】
二人世帯の平均貯蓄額は1755万円で3年ぶりの増加2020年5月15日に総務省統計局が発表した2019年の『家計調査報告(貯蓄・負債編)』によると、二人以上世帯の平均貯蓄残高は1755万円。前年の1752万円から3万円、0.2%増となりました。 平均貯蓄額は、多額の貯蓄がある一部の層によって数...続きを読む
-
家計の消費支出は月平均28万7000円!年代、年収別だと?【2019年5月発表・最新家計調査】
消費支出から見る最新家計調査!最新の家計調査から家計の消費動向をみていきましょうベースアップ、ボーナス増額のニュースがある一方、社会保障関連費の負担増もあり、なかなか景気回復の実感をもつことができません。じわじわとモノの値段が上がりはじめ、一般世帯の家計収支は厳しい状況が続いていると言えるでし...続きを読む
-
都市別の平均貯蓄額ランキング!TOPは今年もあの都市!【2019年5月発表・最新家計調査】
【編集部からのお知らせ】オールアバウトではお金の無料相談、無料診断を受付中です。お気軽にご応募ください。・お金全般のお悩み相談はこちら→『マネープランクリニック』 ・住宅購入や住宅ローンの試算はこちら→『住宅のお金シミュレーション診断』・教育のお金に関する試算はこちら→『教育のお金シミュレーシ...続きを読む
-
年収が高くても貯蓄できる訳ではない?【2019年5月発表・最新家計調査】
【編集部からのお知らせ】オールアバウトではお金の無料相談、無料診断を受付中です。お気軽にご応募ください。・お金全般のお悩み相談はこちら→『マネープランクリニック』 ・住宅購入や住宅ローンの試算はこちら→『住宅のお金シミュレーション診断』・教育のお金に関する試算はこちら→『教育のお金シミュレーシ...続きを読む
-
平均貯蓄額1752万円の真実!60歳以上でも実態は736万円?【2019年5月発表・最新家計調査】
<目次>平均貯蓄額からは見えない家計の実態を深堀り!40歳未満だけで見ると平均貯蓄額は600万円40歳未満の住宅ローンなどの負債は過去最大に本当の貯蓄額はいくら?「貯蓄-負債」だと50歳未満はマイナス!負債がある世帯だけで見ると60歳以上も安泰ではない!平均貯蓄額からは見えない家計の実態を深堀...続きを読む
-
みんなの平均貯蓄額は?1752万円【2019年5月発表・最新家計調査】
二人世帯の平均貯蓄額は1752万円で2年連続の減少2019年5月17日に総務省が発表した2018年の「家計調査報告(貯蓄・負債編)」によると、二人世帯の平均貯蓄残高は1752万円。前年の1812万円から60万円、3.3%の大幅減少で、2年連続の減少となりました。 平均貯蓄額は、多額の貯蓄がある...続きを読む
-
【2019年度】新社会人の初任給はいくら?手にした後の貯め方が肝心!
2019年度の初任給は大卒で平均21万2304円2019年度新入社員の初任給調査が発表されました(一般財団法人労務行政研究所)。調査対象の企業(東証1部上場企業のうち241社)の35.7%が、初任給を全学歴で昨年度から引き上げたものの、57.3%の企業は前年度と同額に据え置きという結果に。 大...続きを読む
-
女性一人暮らしの平均世帯所得が過去最高を記録!
単独世帯の平均所得は前年比で大幅増!国民生活基礎調査では、全国の世帯を対象に世帯人員の所得や健康、介護等の状況について調査しています。その中に、世帯構造別にみた1世帯当たりの平均所得金額があり、まずは単独世帯(一人暮らし世帯)について確認し、32年間の推移をグラフにしてみました。総数は単独世帯...続きを読む
-
家計の金融資産は1829兆円。年度末ベースで過去最高額
家計の金融資産額は1829兆円、4期連続して過去最高更新とはならず2018年6月27日に日本銀行が公表した資金循環統計によると、2018年3月末(2017年度末)の家計の金融資産額は1829兆円となりました。比較可能な2004年以降では年度末ベースでは過去最高額を更新しています。年度末ベースで...続きを読む
-
1カ月の消費支出は平均28万3000円。みんなの家計は?【2018年発表】
>>>2019年5月発表の最新家計調査はこちらみんなの平均貯蓄額は?1752万円【2019年5月発表・最新家計調査】家計の消費支出は月平均28万7000円!年代、年収別だと?【2019年5月発表・最新家計調査】 1ヵ月の消費支出は4年連続で実質的に減少ベースアップ、ボーナス増額の...続きを読む