年金

総報酬制が導入された実際の影響を考えてみよう! 年金が多いのは、社員or社長?(2ページ目)

年俸2400万円の社長さんと月収50万円(他ボーナスあり)の社員さん。果たして、20年後の年金が多いのはどちらでしょうか?昭和38年4月2日生まれ(今年40歳)の二人の年金で比較してみました。

執筆者:All About 編集部

  • Comment Page Icon
比べてみよう 社長さんの場合 社員さんの場合 影響は?
導入前年間保険料 645,420円 520,500円 やっぱり社長さん>社員さん
導入後年間保険料 ↓505,176円 ↑570,360円 賞与保険料の影響が出た!
導入前年金額 1,140,200円 919,500円 社長さん>社員さん
導入後年金額 ↓877,100円 ↑990,200円 こちらも影響あり!


さて、ここで考えてみましょう。社長さんは、本当に手放しで喜んでいていいのでしょうか??
平成15年に40歳になった昭和38年4月2日生まれの以上の二人のように、まだ20年、25年、30年…と、年金を受給するまでに時間がある者は、目先の保険料負担が下がったことだけを喜んでいるわけにはいかないのです。

今後の年金制度のゆくすえを考えた時、はっきりしているのは、少子高齢化が進行し、保険料負担世代が減少して、年金受給世代人口が増えるということ。(参考:人口ピラミッドから学べること


そして、次期年金制度改革の1つに保険料率を将来一定に固定しようという案がありますよね。将来の保険料を20%(現在は13.58%)で固定しようというものです。

もし保険料固定方式が採用された場合、今後の少子高齢化の進捗具合や経済状況の良し悪しなどによっては、これから先で老齢厚生年金については、さらに15%~25%減の大幅削減になる可能性もあります。(老齢基礎年金は、憲法第25条の生存権を保障する部分なので、「将来的にも減額はほとんどない」と考えてよいでしょう。)
(参考:【どうなる?年金改革の行方★】)

つまり社長さんのように年俸制などが採用され、保険料負担が下がって大喜びしている人は、すでに年金額は77%レベルにダウンしてしまっていることを大いに意識する必要があります。

そして、先にも述べましたように将来的にも年金が増えることは考えられないのですから、さらに減額となるを念頭においた新しいリタイアメント・プランを組む必要がわけです。

まだまだ、時間があります。じっくり、自分にあった方法を探して、できるだけ早い時期から新たな老後資金作りを始めるように頑張りましょう!!

◆関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます