文章:石津 史子(All About「年金」旧ガイド)


年金と給料間での調整については説明を受けたのですが、雇用保険との調整が分かりません。教えてください。
(現在の月給は44万円、嘱託社員になると20万円になる)

1.在職中の併給調整
2.65歳未満で退職した場合の併給調整
もしあなたが、60歳から64歳の間に離職した場合を考えてみましょう。
現在勤務している会社をやめて別の企業で新しい仕事を探すとしたら、仕事が見つかるまでは、雇用保険の基本手当を受給することができます。
基本手当は、下記のように雇用保険の被保険者期間や離職した時点の年齢、離職の理由などで、支給される給付日数が決まっています。


例:1年後、61歳で自己都合で離職した場合は、雇用保険の被保険者期間は20年以上ですから150日分となります。
基本手当と特別支給等の老齢厚生年金との併給調整は次のページへ