年金/年金関連情報

死亡保障と遺族年金の関係は?(3ページ目)

死亡保障の準備に利用する人の多い生命保険ですが、生命保険に加入していても経済的な不安を感じている人が少なくありません。死亡保障の必要額を遺族年金の支給額も考慮して計算する方法をご案内します。

原 佳奈子

執筆者:原 佳奈子

年金入門ガイド

  • Comment Page Icon
会社員は遺族年金も2階建て。計算は少し複雑です…

モデル事例で考える~会社員の場合

それでは、次に会社員の必要保障額を計算してみましょう。
会社員のモデル事例、サトウさんのプロフィールは以下の通りです。
 
【サトウさんのプロフィール】
サトウマコト 45歳
  民間企業に勤務する会社員。転職の経験はなく、大学卒業後就職した会社に勤務している。就職してから厚生年金に加入しているが、大学時代は国民年金に加入していなかった。
サトウマユミ 43歳
  専業主婦。以前はマコトさんと同じ会社で働き、職場結婚した。長男を出産するまでは同じ会社で共稼ぎをしていた。
サトウショウタ 16歳
  サトウ家の長男。公立高校1年生。
サトウハルカ 13歳
  サトウ家の長女。公立中学1年生。

万一マコトさんが45歳で亡くなり、マユミさんと2人の子どもが遺族となった場合の必要保障額を計算してみます。計算の条件として、マコトさんが亡くなった後はマユミさんがパートで仕事を始めることにします。ショウタくんとハルカさんは大学まで進学しますが、公立学校に進学するものとします。また、マユミさんは厚生年金の加入期間がありますが、老齢厚生年金と遺族厚生年金はどちらか一方を選択して受給するので、遺族厚生年金を選択するものとして必要保障額を計算します。
 
【サトウさんの必要保障額の計算】
収入 遺族年金 3,443万円
妻の収入 2,013万円
老齢基礎年金 1,656万円
預貯金 1,268万円
死亡退職金 1,038万円
収入総額 9,418万円
支出 生活費・子どもの独立前 2,346万円
生活費・子どもの独立後 6,703万円
子どもの教育費 931万円
予備費 1,168万円
支出総額 11,148万円
必要保障額  1,730万円

【資料データ】
・遺族年金
 遺族基礎年金
  ショウタくん高校卒業まで (792,100円+227,900円×2人)×2年間=2,495,800円
  ハルカさん高校卒業まで (792,100円+227,900円)×3年間=3,060,000円
 遺族厚生年金
  平成15年3月までの平均標準報酬月額(賞与を除く)を25万円、平成15年4月以降の平均標準報酬額(賞与を含む)を40万円として計算
  (金融広報中央委員会HPのシミュレーション計算)
  426,600円×44年=18,770,400円
  ※厚生労働省「平成19年簡易生命表」43歳女性の平均余命(43.92年)より
 マユミさん中高齢寡婦加算(ハルカさん高校卒業後から支給)  
  594,200円×17年間(65歳?48歳)=10,101,400円
 ・妻の収入
 厚生労働省「平成18年賃金構造基本統計調査」よりパート平均時給940円とする
 1日7時間、月15日、60歳まで仕事をした場合
 940円×7時間×15日×12ヵ月×17年=20,134,800円
・老齢基礎年金(マユミさん)
 792,100円×456月/480月×(87歳?65歳)=16,555,000円
 ※厚生労働省「平成19年簡易生命表」の43歳女性の平均余命(43.92年)より
・預貯金
 総務省「平成19年家計調査」より勤労者の平均貯蓄残高
・死亡退職金
 厚生労働省「平成18年就労条件総合調査」より「20年勤務、会社都合、男性」の平均退職一時金

・生活費
 総務省「平成19年家計調査」より民間勤労者世帯の1ヵ月あたりの生活費310,306円から計算
  子ども独立まで 310,306円×70%×12ヵ月×(22年?13歳)=23,459,134円
  子ども独立後 310,306円×50%×12ヵ月×36年=67,026,096円

・子どもの教育費
 文部科学省「平成18年度子どもの学習費調査」より
  公立中学校 1,414,387円(3年間)
  公立高校 1,561,758円(3年間)
  国立大学 入学金 282,000円  授業料 525,800円(1年間)

・予備費
 子どもの結婚援助資金(リクルート「結婚情報誌ゼクシィ」2006年調べより)
   3,779,000円×2人=7,558,000円

・葬儀費用
  東京都生活文化局「平成14年葬儀にかかわる費用等調査報告書」より
  葬儀費用の平均額(3,458,600円)のうち香典で負担した費用(約40%)を差し引く
   3,458,600円×60%=2,075,610円

・病気・けがへの備え
  生命保険文化センター「平成19年度生活保障に関する調査」より入院時の1日あたりの自己負担平均額20,100円
  入院日数を厚生労働省「平成17年患者調査」より最も入院原因の高い脳血管疾患での平均入院日数101.7日とする
    20,100円×102日=2,050,200円

試算の結果、サトウさんの現在の必要保障額は、約1,700万円となります。

必要保障額と死亡保障

モデル事例の計算によると、自営業者の必要保障額は約2,400万円、会社員の必要保障額は約1,700万円という結果になりました。どちらも統計データからのモデル事例ですが、会社員世帯の場合は世帯主の死亡保険金の平均額(2,033万円、生命保険文化センター調べ)を下回る結果となりました。モデル事例を参考に自分の必要保障額を計算して、現在加入している生命保険の死亡保障と比べてみましょう。

世帯主に万が一のことがあった場合に経済的な不安をあげる人が7割を超えていましたが、遺族年金や老齢年金といった公的な保障は、モデル事例の遺族収入のうち自営業者で約3分の1、会社員で2分の1を占めています。経済的な不安を解消するためにも、現在自分どんな遺族年金や老齢年金を受け取ることができるのか、公的な保障内容を確認してみましょう。

一世帯あたりの生命保険の平均払込保険料は年間52.6万円、世帯年収の9.2%(生命保険文化センター「平成18年生命保険に関する全国実態調査」より)を占めています。漠然とした不安から生命保険に加入している人も多いでしょう。少し複雑ではありますが、実際に必要保障額を確認してみて、無駄のない保障内容の契約になっているかチェックしてみるとよいでしょう。

※この記事は、掲載当初協賛を受けて制作したものです。

■関連リンク
あなたの年金額をシミュレーション
あなたのギモンに回答!「国民年金基金」をもっと詳しく
世代別の人気年金プランはコチラ
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます