外貨預金・外貨MMF/外貨投資関連情報

旅行者もOK!ガイドが体験!ハワイで口座開設(3ページ目)

旅行者でもハワイで預金口座が作れます。とはいえ、手続きはどのように行われるのか?従業員さんの応対はどうなのか?などなど疑問もいっぱい。そこで、ガイドが実際にハワイで口座を作ってきました!

上野 やすみ

帰国後カード到着


申込をしてから1週間後、メールでインターネットバンキング用のIDと仮パスワードが送られてきました。メールは英文でしたが、ワードの添付ファイルで日本語訳もついています。これでホームページへログインし、仮パスワードから自分で考えたパスワードに変更する手続きをします。
インターネットバンキングの画面は英語ですが、単語を調べれば使いこなせると思います。
写真のタイトル
送られてきたチェックカード。アロハシャツの絵でした。他にもダイアモンドヘッドなどもあります。

申込から10日後、自宅へチェックカードが届きました。日本だとカード類は書留で送られてきますが、これは普通のエアメールで送られてきました。でも、カードはそのままでは使えず、本人が電話で使用開始の手続きをして初めて使用できるとのこと(こちら日本語訳付)。また、カードが到着して数日後に「カードを送りました」という手紙もきました。「カードを送りましたが、もし受け取っていないようなら紛失・盗難などの危険があるので連絡してください」ということ。このように、ちょっと変わったシステムになっていました。

英語ができなくても日本語で詳しく説明を聞くことができるのでその点では安心ですが、個人が小切手を利用する習慣のない日本人には当座預金が理解しにくいかもしれません。手数料のことなど少しでも疑問に思うことは理解できるまで質問することが大切です。

現時点ではここまで。ハワイで実際にチェックカードを使うのは当分先になってしまいますが、為替動向によっては日本から送金して口座残高を増やしたいと思います。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます