借入する人は誰なのか
借入するのは誰なのか。勉強したいのは誰なのか。 |
奨学金を利用できるのは「学校に合格し、入学する本人」つまり、子ども自身が債務者となる借金です。連帯保証人と保証人を立てる必要があるので、奨学金を受けた本人が支払えなくなると、保証人に迷惑をかけることになるということで、学生本人が責任をもって利用しなくてはいけないものです。
このように、親の借金になるのか、子供の借金になるのかということを選択の基準にしてもいいでしょう。親の務めだからと、親だけが借金を背負う必要はありません。
金銭教育という面から考えてみよう
学校で金銭教育がほとんどされていない今、奨学金で子ども自身に借金をさせ、返済をさせるということは、金銭教育にも一役かいます。他者に迷惑をかけないように、責任を持って借り、返す。それを経験するだけで子供の金銭感覚は社会に出るときに困らないものに育つでしょう。条件が合って利用できるのであれば、申請は多少大変なようですが教育ローンよりも奨学金をお勧めします。
金銭教育は学生のうちに
金銭的なことは親にすべて任せ、ゆったりと学生生活を送っている人と、奨学金をもらい、不足分をアルバイトなどでまかないながら学生生活を送っている人とでは、金銭的な捉えは異なるようです。自分で学費などをまかなう人は、無駄な留年はできないと勉学にも一生懸命。お金の大切さもよくわかっています。そして、今はそういう学生が増えていることも事実。かわいい子に苦労はさせたくないと思う気持ちはわかりますが、あえて苦労させることも大切なのかもしれません。
教育費不足で進学をあきらめさせるのではなく、まず奨学金を考えて、条件が合わなければ教育ローンを考える、そういう順序が良いでしょう。
【関連リンク】