損害保険/損害保険関連情報

火災保険の必要性2 自然災害に国の補償なし(2ページ目)

火災保険は「とりあえず契約しておきさえすれば」と考え、補償内容すらよく知らずにおまかせしている人が多いようです。今回は自然災害リスクの見極め方と、リスクに合った火災保険の選び方について解説します。

清水 香

清水 香

火災保険の選び方 ガイド

保険のプロであるガイドが、火災保険の選び方などをわかりやすく解説していきます。

プロフィール詳細執筆記事一覧

わが家の災害リスクの見極め方

自治体が作成している「ハザードマップ」を確認しておきましょう
自治体が作成している「ハザードマップ」を確認しておきましょう
住む場所が抱える災害リスクを知るためには自治体が作成している「ハザードマップ」を確認することをおすすめします。

ハザードマップとは、自然災害の被害を予測し、その被害範囲を地図化したものです。洪水や高潮・地震・土砂災害・火山などのハザードマップがあり、これを各市区町村のHPで公開する自治体もあります。また、国土交通省のハザードマップポータルサイトでは、全国の自治体が作成した各地のハザードマップを見ることもできます。

こうしたわが家のリスク状況を見極めて、実効性の高い火災保険に加入しましょう。現在の火災保険は、たくさんの補償がセットとなったパッケージ補償が主流ですが、前述のように、ただ入っておけばよいというものではないのです。補償内容をしっかり確認して選ぶことが、家計にやさしい保険料に、さらに安心にもつながります。

 
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます