学費・教育費/学費・教育費アーカイブ

児童手当が小6までに!(2ページ目)

少子化対策の1つとして、児童手当の対象が小6までに拡大する可能性が。所得制限も緩和され、受けられる人が増えそうです!(2006.4決定しました)

豊田 眞弓

豊田 眞弓

教育費 ・ 奨学金 ガイド

マネー誌・女性誌の外部ライターを経て、マネーコラム執筆や監修、講演・研修などで活躍するようになる。ライフワークとして、子供や生徒・学生の金融経済教育に携わり、子どもマネー総合研究会理事や、亜細亜大学ほかで非常勤講師も務める。趣味は講談、猫に添い寝。

...続きを読む

所得制限が緩和

また、所得制限も緩和されそう。これによって、対象年齢の9割の世帯が手当てを受けることができるようになるとのことです。

<一例として>
会社員で配偶者と子2人世帯 780万円未満

〃    860万円未満

2006年4月から

児童手当の拡大の時期は、2006年4月からと見られています。
(決定しました)

前回の引き上げの時の記事→児童手当が2004年4月から拡充!

正式に決まれば、対象児童の親にはいずれ通知が来るはずですので、しっかり手続きをしましょう。

*内容はあくまでも無事に法案が通過した場合です。

参照:児童手当金の上手なもらい方
→児童手当が2004年4月から拡充!

ご感想・ご意見などお願いします =>カキコミはこちらヘ

あなたの1票にご協力を!
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/7/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます