医療保険/医療保険関連情報

医療保険の付帯サービスが充実してきた!(3ページ目)

保険商品に付帯しているサービスが最近充実しています。従来からあるホテルなどの割引から、セカンドオピニオンや専門医紹介などまで使わないと損なサービスを紹介します。

松浦 建二

松浦 建二

医療保険 ガイド

FPとしてライフプランや保険の保障見直しに従事するガイドが、医療保険や共済をやさしく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧
■年金・税務・法律相談サービス
年金・税務・法律に関する簡単な質問に専門家が電話で応えてくれるサービスです。面談による相談となると無料ではなくなります。このサービスが保険に付帯しているケースはあまり多くありませんが、専門家が無料で応えてくれるので、チョットした疑問が生じた時には便利なサービスと言えます。

サービス例:日本興亜生命保険株式会社ふれあいテレフォンサービス

■経営支援サービス
従業員を雇用した時の公的助成金の受給可能性についてや、就業規則を社会保険労務士が無料診断してくれるサービスです。他には経営者に有用な情報提供などもしてくれます。起業したばかりの経営者にとっては有りがたいサービスですが、一般の人は関係なさそうです。

サービス例:大同生命保険株式会社経営支援サービス

■生活割引特典サービス
海外旅行に安く行けるかも!?
海外旅行に安く行けるかも!?
保険契約者が会員登録することで、国内外の宿泊施設、レジャー、スポーツ、スパ、レンタカー、ショッピング、グルメ等の施設やサービスを割安な価格で利用できるサービスです。いろいろな生活シーンで利用できそうなサービスが揃っているので、一度味を占めると繰り返し利用してしまいそうです。

サービス例:住友生命保険相互会社クラブスミセイ

■ブライダルサービス
都民共済で行っている加入者向けのサービスです。詳しくは2000円の共済加入でドレス一式18900円!をご覧下さい。

サービスは別会社が提供

付帯サービスの多くは、保険会社が社員を使って直接提供しているのではなく、保険会社と提携している専門会社が提供しています。各サービスの専門会社だからこそ、電話相談などは専門相談員を24時間365日待機させることが可能なのでしょう。

保険加入者の家族も利用可能!

現在提供されている付帯サービスの内容をみると、サービス利用対象者は、保険の契約者および被保険者、そしてその家族となっているケースが多いです。同居している家族とは限定していないので、離れて暮らしている親のことで相談や医師紹介サービスを受ける事も可能です。

サービスを利用する際は、主に各社が設けている専用ダイヤルに電話をすることになりますが、その際には証券番号や契約者名を聞かれます。電話をする時に確認するのではなく、予め保険証券をみて確認しておいたほうが無難です。保険証券をどこにしまったか忘れてしまう人が多いからです。


保険会社は従来保障内容や保険料で他社との差別化を図ってきましたが、今は付帯するサービスでも競争が始まっています。保険を選ぶ際は、単に保険料の安さだけで選択するのではなく、付帯サービスも含めてトータルで判断するよう心掛けましょう。

これらのサービスが利用できる保険は、医療保険やがん保険に限定している場合もあれば、どの保険に加入していても利用できる場合もあります。会員登録や所定のカード作成等が必要な場合もあります。サービスが付帯されているかどうかや、サービスの内容は保険会社によって異なるので、加入する前に必ず保険パンフレット等で確認して下さい。


【関連リンク】
各保険会社の取り扱い商品(All About 医療保険・医療費)
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます