趣味
ゲーム 新着記事一覧 (2ページ目)
-
将棋の駒の動かし方一覧表!初心者にもわかりやすいルール紹介
更新日:2024/05/18
将棋の駒の動かし方の一覧からルールや禁じ手までわかりやすく解説します。将棋は個人競技。けれど、その中身は、チームプレーの勝負。つまりマネージメントゲームなのです。8種類の駒を自在に動かし、知恵を競い合う将棋の、基本的なルールを覚えましょう。
-
クレーンゲームでぬいぐるみをゲットするコツ…初心者にもおすすめ!
更新日:2024/05/03
クレーンゲームで、コインを何十枚も積んでプレーしてませんか? 今回は、クレーンゲームでぬいぐるみをゲットするコツ・ポイントについて解説します。これだけ覚えればぬいぐるみなどの景品獲得のための投資額を減らせるかも⁉ 初心者でも大丈夫です!
-
「ヤクザ」は花札用語⁉花札と賭博の結びつき
更新日:2024/04/07
「ヤクザ」「ブタ」「シカト」という言葉はどれも花札が語源ということをご存じですか?少々荒っぽい言葉があったら、それも花札を語源とするものかもしれません。花札と裏社会の結びつき、花札から一般語化された言葉をご紹介します。
-
「走れメロス」の陰に将棋あり……太宰治の苦悩とは
更新日:2024/02/23
太宰治の「走れメロス」。多くの教科書に採用された名作であり、ご存じの方も多いだろう。実は、この作品は「将棋」と大きく関係していたのだ。将棋なかりせば「走れメロス」が世に出ることもなかったかもしれない。今回はその経緯を独自の解釈をまじえながら解説する。
-
将棋盤の脚がクチナシをかたどっている由来とは
更新日:2024/01/02
脚つきの碁・将棋盤をひっくり返してみましょう。その中央にはへそと呼ばれる彫りこみがあるはずです。その別名を「血溜り」 この剣呑な名前には実に恐ろしい由来がありました。さらには碁・将棋盤の脚の形がクチナシをかたどっているというその由来をご紹介します。
-
将棋の歴史を学ぼう!いつから日本に伝わったかなどを自由研究題材に
更新日:2023/12/26
日本の伝統文化「将棋」。その起源や歴史、特徴を研究することは、とても楽しく、日本の歴史の背景を知ることにもなります。右脳と左脳をバランスよく使う将棋は知育にも役立つと言われています。小学生、中学生の皆さん、ぜひとも自由研究の対象に選んでほしいです。
-
将棋の棋譜記録、知っておきたい駒の動きの速記法
更新日:2023/12/16
将棋の観戦は、棋力アップにつながります。さらに、その棋譜を記録することができれば、より深く研究することが可能になります。棋譜記録は、駒の動きを記号化することです。そうすれば、将棋そのものの印象度が高まり、あなたの棋力をより向上させることにつながるのです。
-
重心が大事!?クレーンゲームでぬいぐるみや景品を獲得するコツ3つ
更新日:2023/11/29
ついつい熱くなってコインを浪費してしますクレーンゲーム。重心を見極めるなど、クレーンゲームを最小限のコインでクリアできるコツ3つをお教えします! ぬいぐるみや景品を最小限のコインでクリアすればゲットした時の喜びも倍増すること間違いなし!?
-
「早咲誠和」はアマチュア将棋界の歴史を変えた棋士!
更新日:2023/10/29
早咲誠和(はやさきまさかず)さんは、全日本アマ名人戦・全国アマ竜王戦・全国アマ王将戦・全国支部名人戦・全国レーティング選手権・阪田三吉全国大会・全国赤旗名人戦……など様々なビッグタイトルを制している棋士です。果たしてどんな男性なのでしょうか。
-
豊臣秀吉の将棋に見る勝つための柔軟な発想法とは
更新日:2023/10/03
将棋をこよなく愛した天下人・豊臣秀吉。あまり、強くはなかったそうだが、「太閤将棋」と呼ばれる将棋を残しもした。その正体とは。初代名人・大橋宗桂と秀吉のエピソードをガイドする。