マネー
クレジットカード・電子マネー・ポイント 新着記事一覧(15ページ目)
3大共通ポイント活用術!Tポイント、Ponta最新情報
現在、Tポイント、Ponta(ポンタ)、Rポイントカードが“3大共通ポイント”と呼ばれています。それぞれ、利用できる店舗を増やし、より多くのユーザーを獲得するべく、しのぎを削っている状態が続いています。この3大共通ポイントの最近の動向を紹介しつつ、お得な活用法を解説していきます。今回は、TポイントとPonta(ポンタ)編です。
ポイント・マイルガイド記事ゴールドカードなのに年会費が無料のカードの特徴
金色のクレジットカード。年会費が高そうと思っている方も多いと思いますが、中には年会費が無料のゴールドカードもあります。今回は年会費が無料になるゴールドカードを3枚紹介します。
ポイント・マイルガイド記事セブンカード・プラスはnanaco最強カードか?
セブン-イレブンやイトーヨーカドーなどで使うと、nanacoポイントを高還元率で貯められる「セブンカード・プラス」を紹介します。果たして、その実力のほどは?
クレジットカードガイド記事電子マネーに強い「リクルートカード」の実力は?
ポイントを上手に貯めるにはさけて通れないのが電子マネーの活用術。ただ電子マネーを使うのではなく、クレジットカードでチャージするのがコツ。ただし、電子マネーにチャージできてもポイントが付かないクレジットカードも多くあります。今回は、電子マネーに強く、還元率の高いクレジットカードを紹介します。
ポイント・マイルガイド記事細かい金額にもポイントが付くSBIレギュラーカード
従来から年会費無料で還元率1.0%を超えるカードとして活躍している「SBIレギュラーカード」。地味なカードですが、非常におトクなカードです。SBIレギュラーカードのメリットを解説します。
ポイント・マイルガイド記事ポイントのないIKEAのカードがオススメな理由
ショップカードといえばポイントがつきもの。スーパー、家電量販店、セレクトショップ……ポイントを目当てにカードを持つ人がほとんどです。しかし「IKEA FAMILYメンバー」はポイントがなくとも、多くのファンに支持されています。その理由はなんでしょう?
クレジットカードガイド記事クレジットカードで税金を払う時、 ココに要注意!
毎年3月は自動車税の納付の季節です。それ以外にも年間を通じて固定資産税、住民税、国民年金などいわゆる公金の支払が山ほどあります。まとまれば大きな金額になるのでクレジットカードでポイントをゲットできないでしょうか?
クレジットカードガイド記事対象航空会社・旅行会社の利用でマイル3倍!5倍!
皆さんはアメリカン・エキスプレスが発行する「スカイ・トラベラー・カード」はご存知でしょうか。アメリカン・エキスプレスだけに年会費は高額ではありますが、対象航空会社の航空券や対象旅行代理店の指定旅行商品の購入で、ポイントが3倍、5倍になります。マイルを貯める方の切り札カードに充分なり得るカードです。
ポイント・マイルガイド記事「Rポイントカード」のおトク度と活用の仕方とは
2014年10月1日。楽天グループの利用で貯めたポイントを「Rポイントカード」の提示で、サークルKサンクスやミスタードーナツ、大丸で利用できるようになりました。また、同じように「Rポイントカード」を提示するとポイントを貯める事もできるようになっています。このRポイントカードって何?から、おトクな使い方まで解説します。
ポイント・マイルガイド記事iPhoneでもかざして決済、Apple Pay誕生
日本でも期待されていたiPhoneをかざして決済できるサービスがいよいよ登場しました。Appleは、iPhone 6、iPhone 6 Plus、ウェアラブルデバイスのApple Watchで非接触決済が可能な「Apple Pay」のサービスを10月から米国限定で開始します。将来的には日本でも「おサイフケータイ」同様にiPhoneをかざすだけで決済できる世界が訪れるかもしれません。
電子マネーガイド記事