住宅・不動産
街選び 新着記事一覧(38ページ目)
辛いモン好きなら激辛商店街へ~阪急「東向日」駅
食べるラー油にカプサイシンダイエット。「甘さ」と比べるとシャープで健康的なイメージすらある「辛さ」。辛いもの好きな人も大勢いますが、そんな方にぜひとも訪れていただきたいのが京都府向日市。ちょっとマイナーな行政ですが、こちらの「激辛商店街」は辛いもの好きには必見です。
住みたい街 関西ガイド記事祝W杯決勝T進出!本田の住んだ街~摂津四中界隈
優れた実力の持ち主は、幼少時にその秘密が隠されている事が少なくありません。ワールドカップでデンマーク戦に快勝し決勝トーナメントに駒を進めた日本。今回は、その立役者であり今後の日本サッカー界を引っ張っていく本田圭佑選手が通った摂津市立第四中学校界隈の街並を紹介いたします。
住みたい街 関西ガイド記事四谷三丁目、ターミナルに囲まれた穴場な街
新宿、四谷の2つのターミナルに挟まれ、新宿御苑に隣接する四谷三丁目は足回りはもちろん、外食、買い物、散歩にスポーツと楽しみに満ちた街。都心ど真ん中の暮らしを見ていきましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事西葛西、葛西はマンションと公園、海の街
昭和44年の東西線開通、同47年からの葛西沖の埋め立てで都心に近い住宅地として発展してきた江戸川区西葛西、葛西。現地を訪れてみると公園も多く、海にも近い、ファミリーには楽しい街でした。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事鎌倉で着物散歩。着物で歩いて楽しい街の条件は?
着物を着る人が増えているそうです。せっかく着物を着たなら、着物で歩いて楽しい、絵になる街を歩いてみたいと思う方もいらっしゃるのでは?今回は初夏の鎌倉を着物で散歩、着物と街の関係を考えてみました。
住みたい街 首都圏ガイド記事平城宮跡お膝元、生活利便な高級住宅街~大和西大寺
2010年は平城遷都1300年。「せんとくん」の知名度も上がり奈良県は盛り上がってます。そのメイン会場となる平城宮跡に行くには近鉄奈良線「大和西大寺」駅が便利。買物利便で高級住宅街エリアもある西大寺界隈は、奈良はもちろん大阪・京都、そして神戸三宮へも乗り換えなしの一本でいける魅力ある街なのです。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事熟成ニュータウンの魅力~日生NT&猪名川パークタウン
今回紹介するのは兵庫県川西市・猪名川町にある日生ニュータウンと猪名川パークタウン。行政や公社公団主導のニュータウンも多い中、どちらも民間企業が手掛けたニュータウンです。ニュータウンなんてどこもおなじ、なんて言う方もいますが、ニュータウンにはそれぞれ個性があります。あなたは、どちらのニュータウンがお好きですか?
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事中学受験を考えるなら都心部+西宮市!!
ゆとり教育の見直しや不景気もなんのその、中学受験は相変わらずの大人気。明確な目標があるなら住まいもそれに合わせて選べばよいのですが「子供はまだ小さいが、もしかしたら中学受験もあるかも」と漠然したイメージしかない人はどうすればよいか?そんな方のために「受験できる中学」「受験対策の塾」という二つの観点から「住みやすい街」を見てみました。
住みたい街 関西ガイド記事昔は別荘地、今は高級住宅街~南海「浜寺公園」駅
高級住宅街といえば北摂は阪神間、あるいは大阪市内・京都市内が取り上げられることが多いですが、今回紹介する南海本線「浜寺公園」駅は高石市との市境に近い堺市南西部。日本最古の公立公園である浜寺公園の東側に広がる住宅街は、数寄屋造りあり洋館ありと時代を感じさせる高級住宅街です。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事住めば自慢のタネ~公示地価の高い街~京都編
公示地価の高いスポットの紹介。前回の兵庫県・大阪府編に続き、今回は京都府編。兵庫は阪神間、大阪は大阪市内に偏っていましたが、京都府も兵庫・大阪同様、偏りを見せていました。TOP5はすべて京都市営地下鉄烏丸線沿線。さて具体的にはどのあたりか?本文では写真を中心にご紹介いたします。
大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良に住むガイド記事