確定申告/確定申告に必要な書類(用紙)

生命保険料控除証明書やふるさと納税の受領証明書など、e-Taxにおいて提出を省略できる書類

e-Taxで確定申告を行うと生命保険料控除証明書に代表されるように第三者作成書類の提出または提示を省略し、「記載内容を入力して送信すること」でOKとされています。したがって、たとえば「控除証明書を紛失した」という場合でも再発行を待たず確定申告が可能なのです。

田中 卓也

執筆者:田中 卓也

税金ガイド

  • Comment Page Icon

e-Taxで確定申告を行うと生命保険料控除など提出を省略できる書類がある

ある民間会社のアンケートによると、2020年分の確定申告において 昨年e-Taxを利用していなかった方が61%だったものが、2020年分確定申告においてe-Taxを利用する予定はないとするものが33%に減少しているという結果が出ています。
(※ 新型コロナウィルス感染防止対策の影響で申告所得税・贈与税及び個人事業者の消費税の申告期限が一律4月15日まで延長されました)

昨年e-Taxを利用して確定申告した方が39%だったものが、2020年e-Taxを利用して確定申告したいという方が67%にあがっているということになります。
 
これの主な理由としては、e-Taxあるいは電子帳簿保存のいずれかの方法でないと、青色申告特別控除が65万円から55万円に減少するということが影響していると考えられるのですが、一方で、e-Taxで確定申告を行うと生命保険料控除に代表される第三者作成書類の提出または提示が省略できるといった利便性もあります。
 
したがって、ここでは提出または提示が省略できる書類の最新の内容と確定申告時期にあたって「控除証明書を紛失した」という場合の対応方法についてみていきましょう。
 

提出または提示が省略できる書類とは

e-Taxを利用して確定申告を行う場合、税務署への提出又は提示を省略することができるとされている書類は国税庁が発表している「所得税及び復興特別所得税についてよくある質問」内によると以下のようなものとなります。
 
  • 給与所得者の特定支出の控除の特例に係る支出の証明書
  • 個人の外国税額控除に係る証明書
  • 雑損控除の証明書
  • 医療費の領収書、セルフメディケーション税制の医薬品購入の領収書、一定の取組を明らかにする書類
  • 医療費に係る使用証明書等(おむつ証明書など)
  • 社会保険料控除の証明書
  • 小規模企業共済等掛金控除の証明書
  • 生命保険料控除の証明書
  • 地震保険料控除の証明書
  • 寄附金控除の証明書
  • 勤労学生控除の証明書
  • 住宅借入金等特別控除に係る借入金年末残高証明書(適用2年目以降のもの)
  • 特定増改築等住宅借入金等特別控除(バリアフリー改修工事)に係る借入金年末残高証明書(適用2年目以降のもの)
  • 特定増改築等住宅借入金等特別控除(省エネ改修工事等)に係る借入金年末残高証明書(適用2年目以降のもの)
  • 特定増改築等住宅借入金等特別控除(多世帯同居改修工事)に係る借入金年末残高証明書(適用2年目以降のもの)
  • 政党等寄附金特別控除の証明書
  • 認定NPO法人寄附金特別控除の証明書
  • 公益社団法人等寄附金特別控除の証明書
  • 特定震災指定寄附金特別控除の証明書
  • 給与所得、退職所得及び公的年金等の源泉徴収票
  • オープン型の証券投資信託の収益の分配の支払通知書、配当等とみなされる金額の支払通知書、上場株式配当等の支払通知書
  • 特定口座年間取引報告書
一方で、入力内容を確認するため、税務署等からこれらの書類の提示又は提出を求められることがある旨の記載もあるので、法定申告期限から5年間、保管場所を定めてきちんと保管しておく必要があります。
 

「控除証明書を紛失した」という場合の対応方法

ただ、確定申告の書類集めをしていると「昨年は存在した生命保険の控除証明書が今年は見あたらない」とか「ふるさと納税をしたという寄付金受領証明書の一部を紛失した」という経験のある方は少なくないのではないでしょうか。
 
このような場合、e-Taxを利用して確定申告を行う場合「記載内容を入力して送信すること」で、上記の添付書類の提示又は提出を省略できるので、申告内容に誤りなく反映させること、がポイントとなります。
 
たとえば、「昨年は存在した生命保険の控除証明書が今年は見あたらない」というケースで考えてみましょう。この場合、特段、保険の見直しとか解約をしたというのでなければ、引き落とし内容は通帳履歴から確認できるのではないでしょうか。

そうであるならば、昨年と同様の所得控除の内容で確定申告しておき、後日、生命保険の控除証明書の再発行通知が届いたときに所得控除額の内容に変更があれば、訂正申告等で処理すればよいということになりますし、昨年と同様の所得控除の内容で変更なし、ということであればその再発行を依頼した控除証明書を上記のとおり、法定申告期限から5年間、保管場所を定めてきちんと保管しておくことで完了します。

「ふるさと納税をしたという寄付金受領証明書の一部を紛失した」という場合も同様で、通帳履歴等から「○月○日、△△市に、××万円を寄付した」という事実が確認できれば、寄付金受領証明書の再発行の到着を待たずに、「記載内容を入力して送信する」ことにより確定申告手続きが完了します。

もちろん、こちらも寄付金受領証明書の再発行の記載内容とe-Taxの送信データに食い違いがあった、というような場合にはやはり訂正申告等で処理することになりますので、誤りなき事実の確認が最も重要なポイントになります。
 

初回の電子申告は相応に時間がかかることも忘れずに

一方、「e-Taxを利用してはじめて確定申告を行う」場合には相応の時間がかかることも予想されます。

下記のようにマイナンバーカード方式であればマイナンバーカードとカードリーダライタが必要になりますし、ID・パスワード方式であっても税務署の職員と対面による本人確認を行った上で「ID・パスワード方式の届出完了通知」が、必要となります。
電子申告簡便化のイメージ図 (出典:国税庁資料より)

電子申告簡便化のイメージ図 (出典:国税庁資料より)


また、2020年分(令和3年3月期確定申告)においては、いわゆる「密」になることを避けるため、確定申告会場の混雑緩和を図るため、確定申告会場への入場には、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要となるなどの新たな感染防止対策がとられているというのが現状です。
 
ですが、これらの初期設定さえ済ませてしまえば、いままでプリントして持参、あるいは郵送申告といった手間からは解放されますので、「事前手続きに時間がとられる」のか「申告手続きに時間がとられる」のかの2択である、と考えることもできます。

後者であれば「記載内容を入力して送信すること」により、上記に列挙した添付書類の提出または提示が省略できるという利便性もあるので、確定申告提出頻度が高い人ほどますます「e-Taxを利用した確定申告」手続きが進むものと考えます。

【確定申告の基本とやり方】
お金が戻る!2021年版 確定申告のやり方 |All About


締め切り : 確定申告の期間はいつからいつまで?
確定申告の基本 : 確定申告って何? 意味や仕組み、2021年確定申告の注意点!
用紙のもらい方 : 確定申告の用紙は税務署に行かなくても手に入る?ダウンロード、印刷する方法
確定申告の書き方 : 令和2年分 確定申告書Aの書き方と源泉徴収票の見方
提出時の注意点 : 確定申告のときに税務署に提出する持ち物チェックリスト
確定申告書を郵送するときの注意点7つ!間違えやすい点とは?
確定申告の提出は土日にできる?郵送や他の方法は?

【確定申告の対象になる可能性がある人とは】
無職の人でも確定申告は必要?申告すると得することも
国民年金の支払いは年末調整・確定申告の対象。忘れずに手続きを!
人間ドックの費用は医療費控除の対象になるの?
インプラントや歯科矯正は医療費控除の対象?
診断書の文書料は医療費控除の対象になる?
不妊治療にかかる費用は医療費控除の対象?
 

 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/5/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます