ワード(Word)の使い方/レイアウト

ワードの行末句読点を「ぶら下げ」にする(2003/2007)(3ページ目)

行末の句読点を余白にはみ出して表示させる方法を「ぶら下げ」と呼びます。Wordの初期設定では、「ぶら下げ」が有効になっていますが、なぜかぶら下げでは表示されません。ここでは、その謎を解いて、ぶら下げで表示させる方法を紹介します。

井上 健語

執筆者:井上 健語

ワード(Word)の使い方ガイド

行末の句読点をぶら下げにする(Word 2007)

1.設定前の状態です。行末の句読点が余白にはみ出していません。
設定前の状態です。行末の句読点が余白にはみ出していません

設定前の状態です。行末の句読点が余白にはみ出していません



2.[Office]ボタン→[Wordのオプション]を選択して[Wordのオプション]ダイアログボックスを開きます。
3.[文字体裁]を選択します。
4.[文字間隔の調整]で[間隔を詰めない]をオンにします。
5.[OK]ボタンをクリックします。
[Wordのオプション]ダイアログボックスで[文字体裁]を選択したら、[文字間隔の調整]で[間隔を詰めない]をオンにして[OK]ボタンをクリックします

[Wordのオプション]ダイアログボックスで[文字体裁]を選択したら、[文字間隔の調整]で[間隔を詰めない]をオンにして[OK]ボタンをクリックします


6.句読点が余白部分にはみ出して表示されました。
句読点が余白部分にはみ出して表示されました

句読点が余白部分にはみ出して表示されました





【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で Word 関連の商品を見るAmazon で Word 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます