住宅・不動産
不動産の法律・税金・制度 新着記事一覧(65ページ目)
さあ確定申告!!地震保険を忘れずに
確定申告もあと2週間あまり。みなさんはもう申告が終わりましたか?昨今、地震のニュースが続きますが、地震保険、備えておきたいところですよね。しかも控除対象ですので、申告はお忘れなく!
住宅購入の費用・税金ガイド記事絶好調!フラット35Sの実力は?
住宅金融支援機構と民間金融機関が提携して取り扱っているフラット35の人気が急上昇しています。その理由は優良住宅向けのフラット35Sの金利が大幅に引き下げられているから。その実力のほどをチェックしましょう。
住宅購入の費用・税金ガイド記事宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 -26-
宅地建物取引業法のなかから「一般消費者も知っておいたほうがよいこと」などをピックアップして、順に詳しく解説するシリーズ。第26回は「割賦販売の契約の解除の制限」および「所有権留保等の禁止」について。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之「住宅ローン減税」確定申告2010年版/記入方法
今年も「住宅ローン減税」の確定申告の季節がやって来ました。税金は難しくて苦手という人には試練の時期の到来です。しかし、自分で還付請求しなければ税控除は受けられません。逃げるわけにはいかないのです。本コラムで「計算明細書」の記入方法をしっかりマスターし、苦手意識の克服にお役立てください。
住宅購入の費用・税金ガイド記事購入予算相談のタイミングは?
ここだけの話ですが、住宅相談、とくに住宅ローンの相談を受けていると「もう1ステップ早くご相談に来てくださったら良かったのになぁ」と思うことがしばしば。さて、その理由とは。
住宅購入の費用・税金ガイド記事宅地建物取引業法詳説 〔売買編〕 INDEX
宅地建物取引業法のなかから「一般消費者も知っておいたほうがよいこと」などをピックアップして、順に詳しく解説するシリーズを一覧化。それぞれの解説を探しやすくしました。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之「住宅ローン減税」確定申告2010年版/リフォーム
「住宅ローン減税」というと、どうしてもマイホームの新築や中古住宅の購入ばかりにイメージが行きがちですが、ローンを組んでリフォームした場合、一定条件のもとでリフォームローンも減税の対象になります。嬉しいことに、2009年度の税制改正によって購入と同時のリフォームも還付対象になりました。お心当たりのある人は忘れずに確定申告しましょう。
住宅購入の費用・税金ガイド記事「住宅ローン減税」確定申告2010年版/適用条件
住宅ローン減税による税還付を期待してマイホームを購入した人は少なくないはずです。しかし、減税を受けるには適用条件をすべてクリアしなければなりません。1つでも条件から外れると、一切、恩恵を受けられなくなります。「しまった…」とならないためにも、しっかり条件を確認しておきましょう。
住宅購入の費用・税金ガイド記事あなたのマイホーム購入は何のため?
あなたのマイホーム購入の目的は何ですか?購入理由や購入動機をいくつもピックアップできるでしょうか。マイホーム購入は目的が明確でないと、決断できません。
住宅購入の費用・税金ガイド記事住宅ローンの返済期間の決め方
あなたは返済期間をどのように決めていますか。販売担当者が提案する35年返済を信じきり、他のプランを試すことを怠っていませんか。定年までに完済したい。15年で返済したい。など、自分の希望を明確にすることが大切です。返済期間が1年違うと支払うお金が変わります!?
住宅購入の費用・税金ガイド記事