防災 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年04月01日 防災内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位消火器の仕組みと、死亡事故の原因 22年前の消火器破裂
13年3月、古い消火器を解体中、突然破裂して作業をしていた方が亡くなる事故が名古屋で発生。今年は既に2件の死亡事故があり、事故原因と消火器の使用上の注意を再確認してみました。
防災関連情報ガイド記事荒井 健一12位火山と温泉と地震の関係
日本に数多くある温泉。日本人に生まれてよかったなあと思えるひとときを与えてくれる。一方、温泉のあるところに地震ありと言われるが、その関係はいかに。阿蘇や富士山は果たして大丈夫なのか?
防災関連情報ガイド記事13位火事のNG対処!やってはいけないこと5つ
あなたの家の火災対策は万全ですか? 火事を起こしてしまったら、いざという時に正しい対処はできますか? 消火方法を間違ってしまうと、大事になってしまうこともあります。今回は、出火を防ぐために必要な知識や、火事を起こした場合にやってはいけないことをまとめてみました。
災害の種類と対策ガイド記事14位場所別・地震対処法!住宅街・商店街・河川付近など
日本列島は、すでに数十年前から「地震多発時代」に入っています。現在、発生の懸念されている首都直下地震、南海トラフ地震はいうまでもなく、日本に住む以上、どこにいても地震の被害をまぬがれる場所はありません。地震発生時の人的被害の大多数は、発生直後の数分で生死の分かれ目がやってきます。今回は住宅街や商店街、河川付近などで地震が発生した場合、何が起き、直後にどう対処すればいいかについてお伝えします。
防災関連情報ガイド記事15位数百種類の非常食を食べた防災のプロがおすすめする美味しい非常食TOP5
非常食って「美味しくはない」と思っている人って多いのではないでしょうか? 実は日本の非常食ってとんでもなく進化して、バリエーションも増えているんです。今回はそんな「美味しい非常食」にどんなものがあるのかお知らせしたいと思います。
ガイド記事16位今すぐ入れたい!防災のプロが教える無料防災アプリ5選
1人1台はスマートフォンを持っている時代、スマートフォンは防災時でも役に立つサバイバルツールでもあります。本記事では、スマートフォンを新調したらぜひともダウンロードしておきたいアプリを5つ紹介します。
ガイド記事17位「万札・釣銭不可」の可能性も!? 小銭が救世主に? 災害時に備えたい“現金”はいくら・何日分必要か
すっかり暮らしに根付いてきたキャッシュレス決済。しかし災害時はこのキャッシュレス決済が無力になってしまう可能性が……。避難袋に用意しておきたい現金の金額やその準備の仕方など、有事の際のお金の備えについて解説します。
ガイド記事18位いざという時の消防設備:排煙口 有毒な煙を吹き飛ばせ!
火災発生時、吸い込むことで死に繋がりかねない『煙』。この煙を排除し、避難経路を確保する為の設備が『排煙口』。しかし、使用できなければ無用の長物。使用方法を知っておこう。
防災関連情報ガイド記事荒井 健一19位「武富士放火強盗殺人」判決は死刑! なぜ? 即日控訴 -武富士放火判決
武富士放火殺人事件の判決は死刑! 生きたまま我が身を焼かれる恐ろしさ、痛さ、悔しさは、犯人が死刑になっても被害者がうかばれるわけではないでしょう。だからといって、即日控訴とは…。
防災関連情報ガイド記事荒井 健一20位地下駅の法令改正を考える 地下鉄にスプリンクラーは必要?
韓国での地下鉄火災を教訓に、日本でも様々な法令改正がありましたが、東京消防庁は都内にあるすべての地下駅に、スプリンクラーを設置を義務付けを決めました。実際に放水している画像も交え、考えてみました。
防災関連情報ガイド記事荒井 健一