銀行・郵便局 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年07月08日 銀行・郵便局内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位キャラクターの可愛い通帳8選! どの銀行がいい?
一部の銀行では、可愛いキャラクターの通帳を作る事ができます。どうせ口座を作るなら、できるだけ可愛い通帳が選べると嬉しくなりますね♪そこで今回は、銀行で作れる可愛いキャラクター通帳をご紹介したいと思います。
ガイド記事All About 編集部52位10月から郵便料金が値上げ!郵便はがきやレターパックはいくらになる?
2024年10月1日から郵便料金が変更され、手紙やはがきの郵便料金が約30%引き上げられました。郵便はがきやレターパックをはじめ、郵便料金がどれくらい値上がりするのか紹介します。
ガイド記事All About 編集部53位「ゆうちょ銀行」が1位を独占!金融機関に勤めたことのある人が利用している銀行は?
金融機関に勤めたことがある人(世帯)は、どの銀行を利用しているのでしょうか? なぜそれらの銀行を利用しているのか、その理由も気になるところです。今回は、All Aboutの読者を対象に実施したアンケート調査をもとに、金融機関に勤めたことのある人が利用している銀行ついてまとめてみました。
ガイド記事All About 編集部54位簡易郵便局って、郵便局と提供されるサービスに違いはあるの?
日本全国にある約2万4000の郵便局のうち、約4000局は「簡易郵便局」と呼ばれる特別な郵便局です。地域の方々が運営を受託しています。一見同じようですが、郵便局とは少し違いもあります。今回は、簡易郵便局の特徴や提供されるサービスの内容について解説します。
ガイド記事55位海外へ送金する方法!銀行・コンビニATM・スマホから海外送金
海外への送金が便利になりました。銀行の海外送金サービスに加えて、コンビニATMやインターネット、ケータイやスマートフォンを使った送金方法も紹介します。
銀行ATM・コンビニATMの活用術ガイド記事56位長期間使っていない!銀行口座・休眠口座の注意点【ガイドが動画でわかりやすく解説】
使わなくなった銀行口座やゆうちょ銀行の貯金口座を何年も放置する時の注意点とは? 長い間使っていない休眠口座はどうなっているの? 銀行口座の解約の方法、口座維持手数料についても解説します。
銀行口座のしくみと基本ガイド記事57位2024年4月から「ゆうちょ銀行」の硬貨取扱料金が小銭100枚までが無料に!
ゆうちょ銀行では、2024年4月より「硬貨取扱料金」が改定になり、硬貨の枚数によっては現行よりも値下げになります。今回は、硬貨取扱料金がどのように改定されるかを紹介します。
ガイド記事58位ある銀行の定期預金が金利1.2%とありますが、注意点はありますか?
お金のこと、難しいですよね。老後の不安から、ますますお金を貯めたい、家計を守りたい、と思っている人も多いのではないでしょうか。皆さんからのちょっとした疑問にオールアバウトの専門家が回答するコーナーです。今回は、定期預金金利についての質問です。専門家に質問したい人は、コメント欄に書き込みをお願いします。
ガイド記事59位ゆうちょ銀行が通常貯金の金利を年0.2%に引き上げ!3月3日から
ゆうちょ銀行は、2025年3月3日(月)より、一般的な銀行の普通預金にあたる「通常貯金」の金利を年0.1%から年0.2%に引き上げると発表しました。2024年9月に続く金利引き上げで、定期性貯金の金利引き上げも予定しています。
ガイド記事All About 編集部60位「通帳レス」のメリットとデメリット
「通帳レス」とは通帳を持たずに、明細などをWEB上で確認する形式にすることです。三井住友銀行の「web通帳」や三菱UFJ銀行の「Eco通帳」など、一部の大手銀行が採用しており、これにより手数料や金利の優遇を受けることができます。「通帳レス」はメリットとデメリットがあり、それにあわせて、向いている人・向いていない人も分かれます。事前に確認しておきましょう。
通帳の活用方法ガイド記事