ローマ 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年05月13日 ローマ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位バチカンの祝日・イベント・教皇謁見
バチカンの祝日・イベント・教皇謁見についてお伝えします。バチカン市国はイタリアの中の外国です。イタリアとは違う祭日があることなど、知っておくと便利です。また日曜のお告げの祈りアンジェラスや水曜の教皇謁見に行けば、生の教皇フランシスコが見られますよ!
バチカン市国ガイド記事22位有名選手に会えるかも?ASローマ御用達リストランテ
セリエAの歴代有名選手の写真が壁を覆いつくす店内。その中に一歩足を踏み入れれば、サッカー好きなら誰しも興奮を覚えるはず。店内にASローマ背番号10番のシャツが飾ってある通り、トッティも常連のリストランテです。
ローマのグルメ・レストラン・カフェガイド記事23位博物館も多数!ローマ新市街エウル地区と穴場ホテル
ローマの南側にある新市街エウル地区は、ムッソリーニの時代のファシスト建築で有名ですが、博物館が密集する文化地区でもあります。今回はエウル観光に便利な穴場ホテルを紹介します。建築に興味ある方には特にお勧めです。
ローマのホテルガイド記事24位数十年に一度のイベント「聖年」にローマへ行こう
数十年に一度のカトリックの行事「聖年」には、世界中から多数の巡礼者がローマを訪れます。信者ではない観光客にとっても、通常は閉まっている聖年の扉が開いたり、記念切手やコインが発売されたり、興味深い要素はたくさんある一方、教会が大混雑し、宿もとりにくくなったりと、観光に支障が出ることも考えられます。2015年12月8日~2016年11月20日まで開催される「いつくしみの特別聖年」について注意事項とともに解説します。
バチカン市国ガイド記事25位サンタマリア・マッジョーレ大聖堂の魅力/バチカン
聖母マリアに捧げられたサンタマリア・マッジョーレ大聖堂は、ローマ四大バシリカの一つで、バチカン市国に属します。2016年のいつくしみの聖年の間は、聖年の扉が開いています。中世にさかのぼる貴重なモザイクや、ベルニーニの墓が見られるほか、博物館や考古学エリアもあります。テルミニ駅のそばにあるので、旅行者にとってアクセスしやすいのも魅力です。
ガイド記事26位電車で行く小さな町 オルヴィエート・前編
ローマから日帰り、もしくは1泊で気軽に行ける小さな田舎町・オルヴィエート。白ワインの名産地として知られる、丘の上の城塞都市です。電車で約1時間ちょっと、乗り換えナシの好アクセススポット。切符の買い方、電車の乗り方からご指南。ちょっと足を伸ばして、のんびりとした田舎町を訪れてみませんか?
ローマ近郊の見どころガイド記事27位観光途中にふらりと寄れる、歩いていける! ローマ市内のアウトレット
イタリア旅行のもはや定番になった「アウトレットショッピング」。今回はテルミニ駅やスペイン広場から歩いていけるショップをご紹介。セレクトショップ風にブランドMIX系のアウトレットです。
ローマのお土産・ショッピングガイド記事28位イタリア土産にいかがです? ナポリ製チョコレート専門店
相変わらずチョコレートブーム。ナポリ生まれのナポリ育ちの手作りチョコレートが常時70種類も並ぶ、隠れた名店の味をお土産にいかが?バレンタイン時期に行くなら、レア度の高いプレゼントに!
ローマのお土産・ショッピングガイド記事29位ローマでショッピング 地元っ子に人気の雑貨ショップ
ユーロ高の今、ブランドショッピングは必ずしも満足行くものではないかもしれません?!そんなときは、地元っ子に人気のこんなショップでちょっとしたものをお買い物。使えそうなモノも見つかりそう。
ローマのお土産・ショッピングガイド記事30位これが本物!「カルボナーラ」が絶品の店
定番パスタ料理「カルボナーラ」は、ローマの伝統料理って知ってますか?生クリームを使わない本場のカルボナーラ、食べるなら、地元ローマ人も一押しのこの店で!
ローマのグルメ・レストラン・カフェガイド記事