四川 人気記事ランキング
2025年07月04日 四川内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位世界遺産も!四川で一番おいしい街、楽山へ行こう
「楽山大仏」「峨眉山」「東風堰」は成都の南、楽山市内にある三つの世界遺産です。世界遺産を巡る旅に付け加えてほしいのが、四川省で一番おいしい街として名高い楽山料理の数々を食べ歩くこと。一日観光ツアーではなく、じっくり滞在する形の楽山旅行を提案します。
四川の基礎情報ガイド記事2位パクチーをネギのように使う!絶品四川料理はこれだ
中国ではパクチーのことを「香菜(シャンツァイ)」と言い、肉のくさみをとったり、食欲増進のための香辛料、または付け合わせとして多く使われます。和食における小口ネギや白髪ネギのように、四川では香菜が料理の引き立て役です。主張の強い四川料理をより一層魅力的な料理にしてくれます。
四川料理ガイド記事3位四川の担担面と日本の担担麺の違いとは
担担麺のルーツは四川省の成都。その担担麺を日本に広めたのが『四川飯店』で有名な陳建民氏です。陳建民氏が苦肉の策として考案した汁あり担担麺は日本人に受け入れられました。さらに、辛さの免疫という過渡期を経て、今、日本人は本場四川の汁なし担担麺を食べるようになりました。
四川料理ガイド記事4位四川省のエリアガイド
四川省の西部はチベット族が多く暮すチベット文化圏のエリア。その中に桃源郷のような世界遺産「九寨溝、黄龍」はあります。そして、東部は漢民族のエリア。道教ゆかりの地、四川の民を救った世界最古の古代水利施設、中国仏教の聖地へ。エリアごとの見どころをご紹介します。
四川の基礎情報ガイド記事5位四川の交通事情(電車、タクシー、バス、飛行機)
中国の代名詞であった大量の自転車はスクーター型の電動自転車に変わり、街からは三輪車が消え、自家用車が溢れています。時代の流れとともに交通インフラも整い、九寨溝や東チベットも飛行機で行くことができるようになりました。
四川の基礎情報ガイド記事6位伝説の回鍋肉も紹介!日本と四川の回鍋肉の違いとは
回鍋肉の「回」には戻すという意味があります。茹でた肉を「鍋」に戻し、「肉」を炒める。このような料理の作業手順から、回鍋肉という名前が付けられたと言われています。そして、四川中で愛されている回鍋肉は、今や日本でも定番の中華料理として食べられるようになりました。
四川料理ガイド記事