LINE(ライン)の使い方 人気記事ランキング
2025年10月17日 LINE(ライン)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位LINEを安全に使うために「オフ」にしたい6つの設定!
LINEは便利なコミュニケーションツールの1つですが、注意しなければトラブルや犯罪に巻き込まれてしまうリスクも。そこで、プライバシー保護・セキュリティ対策の観点から、アプリからの情報アクセスなど“オフ”にしておいた方がよい設定を6つ解説します。
ガイド記事2位電話番号でLINE(ライン)交換する方法! 追加されない、させない設定のやり方
LINE(ライン)の電話番号での友達追加機能は、IDやQRは交換していなかったけれど、名刺などの電話番号で後から追加できたり、LINEのIDを忘れてしまったときに相手に登録してもらったりということが可能です。電話番号でLINE交換する方法とメリット、注意点を説明します。
LINE関連情報ガイド記事3位LINEでいらない通知・受信を止める方法! ブロック、通知オフ、削除の違いは?
LINE(ライン)の無料スタンプ欲しさに友だち追加をした企業の公式アカウントから届く通知を、煩わしく感じる人も多いようです。LINEでいらない通知・メッセージ受信を止める方法をご紹介します。通知オフ、ブロック、削除の違いに注意して使い分けをしましょう。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部4位PCからLINEにログインする方法(Chrome/Mac/Windows)
PCからLINEにログインする方法をChrome/Mac/Windows種類別に紹介していきます。LINEで長文を書いて送りたい、ビデオ通話で手で持ち続けているのがツラいなどのときに、パソコンでLINEができると便利です。PCでもアプリをインストールすれば簡単に使いはじめられますよ。
ガイド記事5位「メンションされました」とは? LINEのグループトークで指名する方法
LINEの「グループトーク」で、複数人でトークしているときに特定の人にだけコメントを投げたい場面もありますよね。そんなシーンで、「ね~、○○さん」と名指しで呼びかけるのに役立つ「メンション」機能をご紹介します。
LINE関連情報ガイド記事6位LINEをメールに転送する方法! トーク履歴をテキストで送るやり方
LINEをメールに転送する方法を紹介します。同じメッセージを一斉に送信したり、他の友だちに転送できる機能がLINEには用意されています。個別のやり取り以外のコミュニケーションが必要な時に活用してみましょう。
LINE関連情報ガイド記事7位LINE「友だち自動追加」許可するとどうなる?「友だちへの追加を許可」との違い&仕組みは
LINEの「友だち自動追加」のところにある『許可する』という緑色のボタン。押すとどうなるのでしょうか? 今回は「友だち自動追加」機能の仕組みや使い方、自動追加した相手に通知は行くのかどうか、知っておくべき注意点や許可しない(オフにする)方法、取り消しはできるのか?や「友だち自動追加」と「友だちへの追加を許可」の違いなどを解説します。
LINE関連情報ガイド記事8位LINEのプロフィールにSNSのリンクを入れる裏技(プロフィールのデコレーション)
LINEのプロフィール画面に、InstagramやTwitterアカウント、YouTubeチャンネルへのリンクを貼る方法を説明します。ことあるごとに見られる「プロフィール」なので、自分のSNSを拡散したい人におすすめです。
ガイド記事9位LINEでファイル送信をする方法(WordやExcelなど画像以外)
LINEでファイル送信をする方法をお話しします。画像だけでなく、会議のWord文書やPowerPointの資料を送りたい、ということもあるでしょう。LINEでWordやExcelなど、画像以外のファイルの送り方を実際の画面の写真付きで分かりやすく解説します。ファイルには期限もあるので注意しましょう。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部10位ピン留めとは?LINEで特定のトークを上部に固定する便利な使い方
LINEの「ピン留め」機能とは何かご存じでしょうか。ピン留め機能とは、LINEで常にやりとりしている友だちや家族とのトークをトーク画面の上部に置いておける機能です。特定の相手とのトークを固定しておけば、大切なメッセージをすぐに見つけ出せて便利。ピン留めのやり方や解除方法(消し方)を解説します。
LINE関連情報ガイド記事All About 編集部