ポイント・マイル 人気記事ランキング
2025年07月11日 ポイント・マイル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位三井住友カードとPayPayが連携!初心者が知っておきたい3つのこと
クレジットカード業界の老舗「三井住友カード」と、スマホ決済の代表格である「PayPay」が、2025年夏から本格的に連携を始める予定です。この記事では、三井住友カードとPayPayが連携することで、どのような変化があるのか、そしてどのように備えておくべきかを、初心者の方にも分かりやすく解説します。
ガイド記事2位千葉県で最大1万5000円分のポイント還元キャンペーン!県外の人も利用OK
千葉県では、2025年8月1日(金)から17日(日)までの約2週間、キャッシュレス決済を利用すると支払額の最大10%がポイントで還元される「ポイント貯めて夏を満喫!キャッシュレス決済キャンペーン」が実施されます。
ガイド記事All About 編集部3位ポイントを使うベストタイミングと4つの理由
ポイントを使うタイミングは人それぞれだと思います。たくさん貯めこんで一気に大きなものを全額ポイントで買うと嬉しくなりますよね。また、少しでも貯まったらこまめに使う人もいます。ポイントを使うタイミング、どっちがおトクだと思いますか?
ポイント関連情報ガイド記事4位WAON POINT開始!WAONポイントとどう違うの?
イオンの共通ポイント「WAON POINT」が2016年6月から開始しているのって知っていますか? 「知っているよ」と思われた方、それは「電子マネーのWAONポイント」ではないですか? WAON POINTとWAONポイントの違いを解説します。
電子マネーのポイント徹底研究!ガイド記事5位マイルが加算されない!その理由5つと事後申請方法
飛行機に乗った後、マイルがマイレージプログラムに加算されなかった経験はありませんか?そんな時の原因と対処法や裏ワザ的な方法、また今後のマイレージプログラムの展望も含めて、まとめてご紹介いたします。
ガイド記事6位人気のポイント勢力図が変わりつつある?【ポイント経済圏の調査から解説】
みなさんは日常の買い物で、どのポイントを貯めていますか? 最近では、多くの方がポイントを意識した「ポイ活」に取り組んでおり、ポイント経済圏を賢く活用している方も多いのではないでしょうか。今回は、MMDLaboが運営するMMD研究所が、定期的に実施している「ポイント経済圏のサービス利用に関する調査」の1月と7月調査結果から、最新のポイント経済圏の傾向を読み解いてみたいと思います。
ガイド記事7位どんどん広がる「ポイント経済圏」人気の共通ポイントを比較&活用法を解説
物価高に対抗する手だての1つが「ポイ活」です。買い物などの支払い時に、ポイントカードを掲示したり、クレジットカードやスマホ決済で支払ったりするとポイントが付与されます。貯まったポイントは多くの場合1ポイント=1円相当として利用できますから、「ポイ活」を日常生活に取り入れない手はありません。特に意識したいのが、「ポイント経済圏」の活用です。この記事では、人気のポイント経済圏を比較して紹介します。
ガイド記事8位ポイント交換手数料がかからずに現金化する方法とは?
沢山貯まっているポイントを使いきれていますか? ポイント交換先で人気なのは現金のように使える共通ポイントや電子マネーのポイント。本当は現金化できれば良いのに、と思っている人には朗報です。ポイントを手数料不要で現金化できる事もできるようになりました。
クレジットカードのポイント徹底研究!ガイド記事9位獲得したポイントやマイレージは確定申告が必要?
お小遣い欲しさにサラリーマンでもポイントやマイレージを上手に貯めている方も多いでしょう。筆者もポイントやマイレージを有効活用して、年間2回程度は旅行を楽しんでいます。このポイントやマイレージって収入とみなされ、確定申告が必要となるのでしょうか?
クレジットカードのポイント徹底研究!ガイド記事10位ポイントを家族で使いたい!ポイントは分け合える?
2014年9月に楽天カードに新機能「家族でポイントおまとめサービス」が追加されました。楽天カードの本会員・家族会員同士で、楽天スーパーポイントを分け合うことができるサービスです。このように、分け合えるポイントは他にもあるのでしょうか?
クレジットカードのポイント徹底研究!ガイド記事