中国茶 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年10月10日 中国茶内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位台湾・九分の楽しみ方「阿妹茶酒館(あめおちゃ)」
台北から日帰りで行ける人気の観光地「九分(きゅうふん)」。中でも有名なのが、宮崎駿監督の映画「千と千尋の神隠し」の舞台に似ているといわれる茶館「阿妹茶酒館(あめおちゃ)」です。今回はその楽しみ方をご紹介します。台湾旅行を計画されている方、参考にして下さいね。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事22位青茶を知る(1) 青茶は何故「青」茶なのか?
中国茶ファンの多くが、実はこの青茶ファンであるのですが、青茶ってなんで青茶と呼ばれるか知ってますか?今回は、そんな青茶の謎に迫ってみました。
おすすめの青茶・烏龍茶ガイド記事平田 公一23位青茶を知る(3) 青茶の製茶法
前回2回にわけて青茶とは?、半発酵とは?ということについて説明してきましたが、今回は、いよいよ青茶の製造方法に迫ってみましょう。今回は基本的な青茶の製茶法を御説明しましょう!
おすすめの青茶・烏龍茶ガイド記事平田 公一24位茶壷に恋する
茶を淹れるためだけの器なのに、なぜもこんなに茶壷をいとおしく思うのだろう。しかし、自分で茶壷を選んで茶壷を育てれば、きっとあなたも恋に落ちる!
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一25位風邪の予防と風邪にきく中国茶! 風邪をひいたら紅茶が一番♪
台湾の友だちから「風邪をひいてしまった!」とのメールが届きました。そこで、僕が彼女に勧めたのは、中国紅茶です。お茶の絶大な効果、あなたも知りたいでしょ。ならばタイトルをクリック♪
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一26位マンゴープリンの作り方・レシピ
お茶とともにアジアンスイーツ。そんなアジアンスイーツの代表格、マンゴープリン。門外不出のレシピを公開します。これは本当に絶品です!
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一27位淹れ方のポイントを探る その1 ティーバッグでおいしく♪
中国茶を淹れるのは難しいという話しを良く聞きますが、ちょっとしたポイントを押さえれば、おいしく淹れることが出きるのです。今回は、まずティーバッグから!
おいしい中国茶の入れ方ガイド記事平田 公一28位竹里館
渡辺満里奈さんご推薦の茶藝館「竹里館」が東京麻布十番にオープン。早速訪問してあれこれとお聞きしてきました。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一29位径山茶
日本ととても関係の深い浙江省余杭の径山寺で作られる、とても飲みやすいお茶、それが径山茶です。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事平田 公一30位中国茶をめぐる小道具たち 1 茶則の魅力
中国茶の周りには、さまざまな小道具があります。そんな小道具の一つ一つは、とても愛すべきものです。今回はそのなかから「茶則」の魅力を探ってみました。
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一