中国茶 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年02月21日 中国茶内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位味も形も千差万別!極上中国緑茶ベスト5【2016年版】
実は、中国茶の中で最も種類が多いお茶は緑茶です。その味と形は千差万別。今回は2016年に飲んだ緑茶の中から美味しかった5種類を紹介しながらその違いをお伝えしたいと思います。中国緑茶の中で最大の茶葉もご紹介します。中国茶を勉強中の方、参考にしてくださいね。
おすすめの緑茶、黄茶、白茶ガイド記事22位武夷岩茶の魅力
寒い冬。心も体も冷え込んでしまいがちですが、たまには、あったかいお茶を飲んで、心も体もほっこりしてください。そんなときにうってつけの「岩茶」をご紹介します♪
おすすめの青茶・烏龍茶ガイド記事平田 公一23位粗悪品をつかまないために 凍頂烏龍騒動♪
花粉症に凍頂烏龍茶が効くと報道されてから、粗悪品も含めいろんな凍頂烏龍茶が出まわりました。その顛末をレポートしてみました。
おすすめの青茶・烏龍茶ガイド記事平田 公一24位お茶ノートをつけよう♪ テイスティングノートのすすめ
ワインでは一般的なテイスティングノート。今日飲んだお茶のことなどをあれこれと工夫しながらノートにつけてみましょう。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一25位中国茶をめぐる小道具たち 1 茶則の魅力
中国茶の周りには、さまざまな小道具があります。そんな小道具の一つ一つは、とても愛すべきものです。今回はそのなかから「茶則」の魅力を探ってみました。
茶器・茶道具ガイド記事平田 公一26位三不粘(サンプチャン)って知ってる? 究極のアジアンスイーツ
三不粘(サンプチャン)は、中国でも日本でもなかなかお目にかかる機会のないアジアンスイーツです。東京・神田錦町の「龍水楼」で食べてきました。画像付きでご紹介します。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一27位『極める台湾茶』
池上麻由子さんが台湾茶の全てを知るための本を出版されました。『極める台湾茶』。上園茶荘の林鼎洲氏監修のこの本の魅力をご紹介しましょう。
中国茶関連情報ガイド記事平田 公一28位マグカップ茶のすすめ
手軽に美味しいお茶をいつも飲みたい。そんな方に、究極のミニマム茶器、マグカップを使ったお茶の淹れ方のポイントを指南します。
おいしい中国茶の入れ方ガイド記事平田 公一29位Gclef高円寺店で中国茶パフェを楽しむ
紅茶専門店Gclefの高円寺店では、様々な中国茶を飲むことができるほか、自家製の中国茶パフェも楽しめます。
中国茶館・茶藝館・カフェガイド記事平田 公一30位サウスアベニュー 西荻窪
東京には珍しいジャスミン茶専門店「サウスアベニュー」が西荻窪にあります。とても香が良くて味のバランスも取れたジャスミン茶はいかがですか?
中国茶専門店ガイド記事平田 公一