ゲーム業界ニュース 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年05月15日 ゲーム業界ニュース内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位動的ゲームと静的ゲーム
IT業界において、Webサイトを動的サイト、静的サイトという具合に分類されることがあります。この、動的、静的という視点でゲームについて考えてみたいと思います。
ゲームニュース講座ガイド記事22位ドラクエ9をつまらなくする方法
2009年7月11日に発売されたドラゴンクエスト9 星空の守り人。売上げは絶好調で、既に300万本を突破しましたが、ユーザーからは大きな批判の声もあがりました。賛否両論の理由とは?
ゲームニュース講座ガイド記事23位売れないゲームが売れない構造
やれば面白いけれど、どうしても売れないゲームというものがあります。売れないゲームは、時に、中身とは無関係に売れないスパイラルに陥ることがあるのです。
ゲームとビジネスニュースガイド記事24位やり込み要素の危険性
ゲームの本編が終わってもさらに遊べるやり込み要素、今はない方が珍しいというぐらい、ほとんどのゲームについています。しかしこれが、メーカーの首をしめているかもしれません。
ゲームとビジネスニュースガイド記事25位3DSがDSの立ち上げ時よりも売れていない理由
ニンテンドーDSの後継機として満を持して発売された、ニンテンドー3DS(以下3DS)。ところが、どうも期待通りに売れている、というようにうまくはいっていない様子です。3DSの現状はどうなっているのか。何故、期待通りに売れていないのか、その理由について考えてみたいと思います。
ゲームとビジネスニュースガイド記事26位どうしてバギクロスは良くてバギムーチョはダメなのか
みなさん、バギムーチョについて真剣に考えていますでしょうか。ドラゴンクエストシリーズに登場する真空の刃で敵を攻撃するバギ系呪文、バギムーチョ。この呪文を目にした時、なんか違う、しっくりこない、そんなことを言う人達がいました。ちょっと真剣に、バギムーチョについて考えてみたいと思います。
ゲームと文化ニュースガイド記事27位ニンテンドーダイレクトと陳腐化するゲームメディア
みなさんは、何でゲームの情報を得ているでしょうか? ゲーム雑誌、テレビCM、あるいはこのゲーム業界ニュースを読むような方ならWebで情報収集をしているという人も多いかもしれません。今回は、そのWebを使った、ゲーム業界とユーザーとのコミュニケーションについてのお話です。
ゲームニュース講座ガイド記事28位ゲームのフラゲ店は何が問題なのか
発売日よりも前に商品を購入することを、フライングゲット、略してフラゲなどと言います。しかし、ゲーム業界では、発売日よりも前にゲームを販売することを業界内部でよしとしませんし、そういった店はルールを破っている店であると考えています。なぜ、ゲームは発売日に発売されるのでしょうか、なぜ発売日よりも前に販売するお店があると困るのでしょうか?
ゲームとビジネスニュースガイド記事29位ファンタジーライフはどうぶつの森に似てないよ!
レベルファイブからニンテンドー3DS(以下3DS)用ソフトとして2012年12月27日に発売された「ファンタジーライフ」。色んな職業で自分好みの生活が楽しめるということで、「とびだせ どうぶつの森」みたいなゲームと思っている人も多いんじゃないかと思います。しかし、もしそれが理由で遊んでいない人がいるとしたら、相当にもったいないことをしているかもしれません。
ゲームニュース講座ガイド記事30位Wiiの失敗をWii Uは繰り返すか?
Wiiはその世代の据え置きハードにおいて最も普及したトップハードでした。にも関わらず、後半勢いを失って、存在感を無くしています。なぜWiiは存在感を無くしてしまったのでしょうか。その理由を考えると、Wiiの次世代ハード、Wii Uの抱えている問題も、あらわになっていきます。
ゲームとビジネスニュースガイド記事