サーフィン 人気記事ランキング
2025年10月28日 サーフィン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位サーフィンのパンピングとは……初心者のためのテクニック解説!
今回はパンピングと呼ばれるサーフィンテクニックを初心者向けに解説します。このテクニックは、波がトロくなったり、このままでは波に置いていかれるなんて時に有効です。一度乗った波をなるべく長く乗り続けるためにも習得しておきましょう。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之2位クワッドフィンの特徴とは?初心者にもわかりやすく解説
サーフィンで最もよく使われているのは3本フィンの付いたトライフィンですが、今回はトッププロや多くのサーファーから注目されてる「クワッドフィン」(4フィン)をご紹介します。初心者にもわかりやすい、クワッドフィンの特徴やメリットをまとめました。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之3位サーフィンでうねりから乗る方法! 初心者のためのテイクオフ方法
サーフィンの初心者はスープでテイクオフができるようになったら、いよいよ沖に出て波にうねりから乗ってみましょう! ……とは言っても、うねりから波に乗るのは、そうは簡単にはいきません。複合的な技の要素が必要になってくるので焦らず練習しましょう!
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之4位波の名前について……種類や各部分の名称!白い部分は何という?
今回は、まだまだたくさんあるサーフィン用語の一つ、地形や風により変化する「波の各部分の名称」やポイントについて勉強しましょう。例えば白い部分のことをなんというかご存じですか?サーフィン仲間との会話の中で必ず使用されるので、知らないと恥ずかしい思いをしますよ。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之5位サーフィンの波のピークの見極めはどうしたらわかる⁉
サーフィンでピークをつかまえ波に乗るのは、基本中の基本。ピークの見極めが重要になります。ピークから乗ることができれば、練習量を増やすことができ、上達の進度もはやくなります。今回は、サーフィンの波のピークの見つけ方をご紹介しましょう。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之6位波の種類!サーフィンの波の特徴・波の選び方・乗り方のコツ
波の種類について知っていますか? サーファー同士では「朝イチはキレてる波がたくさん来てたけど、今はダンパーになってきたよ」などの会話が交わされることもサーファーの波情報などでよく出て来る、サーフィンの波の種類や状態などを解説します。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之7位差がつく!自分だけのサーフボードを作る
サーフボード、カスタムオーダーできるってご存知ですか?長さはもちろん、カラーデザインだって自分の好きなように作ることができます。そこで今回は、サーフボードのオーダーの流れをご紹介します。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之8位サーフィンの姿勢とは? 間違った姿勢の事例集
「サーフィンの上達が遅い」と思ってる人は、今一度、ボードに乗ったときの姿勢を確認してみてください。初心者サーファーによくある間違った姿勢を修正すれば、間違いなく上達しますよ。上手くなるヒントは身近にあるものなのです。ぜひチェックしてみてくださいね。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之9位ウェットスーツが擦れるのを解消!首などの痛みを緩和する方法とは
「ウェットスーツが擦れて痛い!」なんて経験は誰にでもあるのではないでしょうか?これは肌とウエットスーツが擦れて、ヒリヒリと痛くなる「ウエット擦れ」です。今回はウェットスーツが擦れるのを解消する対処方法をご紹介いたします。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之10位サーフィン初心者に教えるテイクオフ!横波のうねりを活かそう
サーフィン初心者の方は波に乗ったら、横に滑っていく。これ、みなさんが一番最初に目標にしたりするのでは?横に乗れるようになったらブレイクに合わせて、ロングライドも可能になります。波を最大限に利用してテイクオフをできるようにしましょう。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之