サーフィン 人気記事ランキング
2025年10月08日 サーフィン内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位波の名前について……種類や各部分の名称!白い部分は何という?
今回は、まだまだたくさんあるサーフィン用語の一つ、地形や風により変化する「波の各部分の名称」やポイントについて勉強しましょう。例えば白い部分のことをなんというかご存じですか?サーフィン仲間との会話の中で必ず使用されるので、知らないと恥ずかしい思いをしますよ。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之2位デッキパッドの剥がし方・張り替え法!サーフボードお手入れ入門
ワックスは毎回丁寧に剥がしているけれど、サーフボードのデッキパッドは張り替えが可能なのでしょうか?もちろんできます!ワックスリムーバー液を使って張り替えると、見違えるほどキレイになりますよ。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之3位サーフィンの波のピークの見極めはどうしたらわかる⁉
サーフィンでピークをつかまえ波に乗るのは、基本中の基本。ピークの見極めが重要になります。ピークから乗ることができれば、練習量を増やすことができ、上達の進度もはやくなります。今回は、サーフィンの波のピークの見つけ方をご紹介しましょう。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之4位初心者サーフィン「フローター」とは? タイミングが大切!
今回は、サーフィンのテクニックの一つフロントサイドの「フローター」をやってみましょう。フローターとはどんなテクニックで、どんな時に有効か、しっかりチェックしてみましょう。どのタイミングで波のカールに乗っているかをよく見てください。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之5位クワッドフィンの特徴とは?初心者にもわかりやすく解説
サーフィンで最もよく使われているのは3本フィンの付いたトライフィンですが、今回はトッププロや多くのサーファーから注目されてる「クワッドフィン」(4フィン)をご紹介します。初心者にもわかりやすい、クワッドフィンの特徴やメリットをまとめました。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之6位サーフボードに装着するノーズガードの付け方!サーフィン初心者にも
サーフボード先端に装着する「ノーズガード」は、ノーズを守るという目的ももちろんありますが、尖ったノーズで相手にケガをさせない安全面でも活躍。特にサーフィンを始めたばかりで、サーフボードの取り扱いに慣れていない方には必須アイテムですよ。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之7位サーフィンの波待ちの基本とコツ!【初心者サーファー向け】
日本の家族状況に比べて、フランスの家族形態は複雑化・多様化していますが、家族を大事に思う気持ちは同じです。会話の中で家族の話題がでることも多いはずです。そこで今回は、家族を紹介するときに役立つ基本的なフランス語を集めました。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之8位波の種類!サーフィンの波の特徴・波の選び方・乗り方のコツ
波の種類について知っていますか? サーファー同士では「朝イチはキレてる波がたくさん来てたけど、今はダンパーになってきたよ」などの会話が交わされることもサーファーの波情報などでよく出て来る、サーフィンの波の種類や状態などを解説します。
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之9位サーフボードの穴の修理方法! 初心者も簡単なメンテナンス
今回はサーファーたちに知っておいてほしい、サーフボードの穴の簡単な修理方法を紹介します。サーフボードの中身、ホームが見えているのに放ったらかしでは、水を吸ってサーフボードの寿命が短くなります。ボードのメンテナンスをしておけば海上でも安心!
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之10位サーフィンで、他サーファーとの衝突事故を避ける方法とは?
他サーファーとの衝突事故を避ける方法をご紹介いたします。ライディングしているサーファーが波に乗ってないサーファーに邪魔されてしまいライディング中断……、そんな光景をよく見かけます。今回はサーフィンで避ける方向を間違えないように実例で確認!
サーフィン関連情報ガイド記事田村 隆之