アート・美術展 人気記事ランキング
2025年04月23日 アート・美術展内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位インスタレーションはどうやって見るの?
私が美術館やギャラリーをいろんな人たちと一緒に展覧会をまわるとき、多くの人たちから「どうやって見たらいいのか?」と聞かれる作品形態が「インスタレーション」です。今日はインスタレーション作品の味わい方を紹介します。
アートの楽しみ方入門ガイド記事2位カンディンスキーとモンドリアンの抽象絵画
「巨匠で見るアート」近・現代編の最終回。カンディンスキーとモンドリアンを中心に、抽象絵画に関する運動をご紹介します。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠3位キュレーターって何?キュレーションって何?
最近「キュレーター」という言葉を耳にします。多くの情報から専門的な事象を取りまとめる仕事でしょうか? より良いサービスを提供する人でしょうか? 本来美術用語である「キュレーター」はそういう意味ではなく、「キュレーター」は「キュレーション」を行います。って、何のこと?
アートの楽しみ方入門ガイド記事4位誰でも行ける! 展覧会のオープニング
アート友だちをみつけよう。展覧会の初日はちょっと特別な一日です。大勢のアート好きが集まるこの日、華やかなオープニングのレセプションやパーティーの様子をご紹介いたします!
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠5位近代美術のはじまり……クールベ、マネ
フランス革命、産業革命などの影響のもとに、独自の絵画を生み出したクールベとマネ。近代美術の始まりとされている2人を中心にご紹介いたします。クールベやマネは、激動の時代の中で絵画のあるべき姿を見つめ直し、独自の手法を確立していった画家です。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠6位アート作品の飾り方とメンテ~絵画・版画編~
いざアート作品を買ったものの、どこに、どうやって飾りましょうか。そしてもしものことがあったら、どうしたらいいのでしょうか。専門のギャラリーで、絵画・平面作品を購入した「後」の話を伺います。
アートを「買う」、「飾る」ガイド記事7位モネ、セザンヌ 印象派から後期印象派へ
日本でも人気の高い、印象派のクロード・モネと、後期印象派のポール・セザンヌ。2人の画家を中心に紹介する「巨匠で見るアート」第5回。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠8位飾る絵1枚で上品な廊下に変身
自宅にアート作品を飾ってみよう!美術館などで鑑賞するのとはまた別の楽しみがあります。作品をどのように選べばいいのか、どのような場所で購入すればいいのか、といったことを簡単にご紹介します。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠9位アートのお仕事 ~学芸員~
アートに関係する仕事は、とてもたくさんあります。今回は学芸員について取り上げます。
アートの仕事ガイド記事10位素材は身近な日用品たち、荒木由香里さんのアート
アート作品をつくる人=アーティストとは、どういう人なのでしょうか。いま生きているアーティスト、つまり現代美術のアーティストに直撃し、制作や作品の背景、アーティストの生きかたについて話を聞いてみましょう。
アーティストはどういう人?ガイド記事