アート・美術展 人気記事ランキング
2025年03月28日 アート・美術展内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位写真作品はどうやって見るの?~鑑賞者編
現代アートで、多くの作家が手がける写真作品。私たちが見るとき、「キレイ」「かっこいい」と思う作品もあれば、「私でも撮れるわ」みたいな写真もあります。現代アートの視点から写真作品を見たとき、どう面白さを感じたり、何を読み解けばいいのでしょうか?写真を見る、扱う立場から、考えて行きます。
アートの楽しみ方入門ガイド記事2位キュレーターって何?キュレーションって何?
最近「キュレーター」という言葉を耳にします。多くの情報から専門的な事象を取りまとめる仕事でしょうか? より良いサービスを提供する人でしょうか? 本来美術用語である「キュレーター」はそういう意味ではなく、「キュレーター」は「キュレーション」を行います。って、何のこと?
アートの楽しみ方入門ガイド記事3位アートな情報収集の手引き
効率的なウェブサイト、内容充実の雑誌、お得なフリーペーパー、、、れぞれに合ったアートの情報の収集方法をご提案いたします。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠4位季節感たっぷり、「春」を感じるアート!
心躍る春。そんな季節にぴったりのアーティーストと作品をご紹介します。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠5位日本のアートシーンを盛り上げる「GEISAI」
現代アーティストの村上隆の呼びかけにより、2002年に始まったアートイベント「GEISAI」の記念すべき10回目をレポート!たくさんのアーティストの作品を見ることができました。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠6位カンディンスキーとモンドリアンの抽象絵画
「巨匠で見るアート」近・現代編の最終回。カンディンスキーとモンドリアンを中心に、抽象絵画に関する運動をご紹介します。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠7位新装空間で見る ロスコと川村記念美術館
2008年にリニューアル工事を終え、新たにロスコルームとニューマンルームを備えた美術館。2009年2月より開催中のマーク・ロスコ展の見どころと共に、その魅力に迫ります。
アート・美術展関連情報ガイド記事橋本 誠8位光が溶け込む印象派絵画の巨匠、モネ
クロード・モネは、印象派を代表するフランスの画家です。画家は、その生涯で作風を変えることがあります。しかし、モネは終生、光の表現、つまり印象派の技法を追求し続けた画家です。日本人が大好きな印象派の巨匠の美術展です。【会期/会場】2010年12月7日~2011年2月17日/Bunkamura ザ・ミュージアム
アート・美術展関連情報ガイド記事All About 編集部9位美術作品を時代で読み取りましょう
作品がつくられた背景には、その時代だからこそ、という歴史が関係していることが多いです。今回は日本美術史の話をしていきます。
アートの楽しみ方入門ガイド記事10位壮大なスケールを堪能「アンドレアス・グルスキー展」
国立新美術館で開催中の『アンドレアス・グルスキー展』の見どころをレポートします。2014年には大阪の国立国際美術館でも開催されます。
おすすめ展覧会・イベント情報ガイド記事