DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(9ページ目)
2025年10月18日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
81位【シリーズ テクニカル用語徹底解説】その4 デジタル端子、S/PDIFとは
オーディオ用のデジタルインターフェイスの代表、S/PDIF。同様の言葉で、光デジタル端子やオプティカル、Coax、同軸……などあります。これらは何がどう違うのか、ここできれいに整理してみましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事82位国産シェアウェアMusic Studio Independence 3500円DAWソフトの実力
たった3500円という価格で、MIDI・オーディオのレコーディングからミキシング、エフェクト、ソフトシンセ機能まで持ったDAWソフトがあるのをご存知ですか?今回はそんなソフトを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事83位氏家克典氏インタビュー Moog Modular V の実力
以前にも紹介したMoog IIIcのエミュレータ、Moog Modular V 。このソフトの魅力や面白さについて、DTMマガジンなどでおなじみの氏家克典さんに聞いてみました。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事84位【製品レビュー】統合型ソフトシンセ Orion Platinum
シェアウェアの時代からたびたびDTMマガジンなどで取り上げられていたOrion。これがパッケージ化され、国内でも発売されるようになりました。果たしてどんなもので、使える音源なのでしょうか。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事85位強力なオリジナルソフトシンセやループ集が同梱 イギリスDTM雑誌事情
DTM関連雑誌は日本以外にもアメリカ、イギリスなどで出版されている。中でもパワフルなのがイギリスのFuture Music誌とComputer Music誌。これらがどんなものかを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事86位SONAR 2が半額以下で手に入る!? Cakewalk Home Studio 2004登場
人気のDAWソフト、SONAR 2。そのSONAR 2とほとんど機能差のないソフトが半額以下で発売されることになりました。しかもSONAR 2にない機能も搭載するなど、購入を検討している人にはGoodニュースです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事87位国産の超マニアック・モジュラー型ソフトシンセ登場 VOID Modular System
日本のPSOFTという会社からVST対応のモジュラー型ソフトシンセが登場しました。かなりマニアックなソフトで、シンセ好きには非常に魅力的な音源です。今回はそのVOID Modular Systemを紹介します。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事88位国内DTM関連雑誌の足跡 Part3 既存誌に対抗するフリーペーパー
DTM関連雑誌の足跡を追う連載の3回目の最終回。今回は2000年に創刊されたフリーペーパーがその後、着実に力をつけてきて現在に至る過程を中心に、DTM各誌の位置付けについて見ていきます。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事89位24bit/96kHzをそのまま記録する DVDビデオのオーディオ機能
DVD書き込みドライブがあれば、誰でもDVDビデオが焼けますが、このDVDビデオは24bit/96kHzのデータを非圧縮で記録できるってご存知ですか?レコーディングした音を劣化させない、その方法を紹介しましょう。
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事90位E-MU SystemsとCreativeの新戦略 Creative Professional誕生
サンプラーメーカーの老舗、あのE-MU SystemsがCreative傘下に入って11年。ついに国内での販売元が統一されるとともに、新たなブランドCreative Professionalが打ち出されました。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事