お笑い・バラエティ 人気記事ランキング
2025年05月06日 お笑い・バラエティ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位タモリ・小田和正「歴史的和解」までの長い道のり
2月9日のフジテレビ生野陽子、中村光宏両アナの披露宴は各ネットニュースでも取り上げられましたが、それ以上に話題となったのが、参列していたタモリと小田和正の「電撃的和解」。といっても若い世代は、2人の仲が悪いかどうかさえ知らなかったのでは? 40年にもわたる両者の「確執」について詳しく振り返ってみたいと思います。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事2位今さら訊けないお笑い専門用語を解説!
お笑い系トーク番組花盛りですが、出演する芸人が時おり発する「専門用語」、100%理解できてますか? 「大体は判るんだけど……」っていう方のための、お笑い専門用語解説です。よく聞くけどこれってどういう意味なんだろう? を解決!
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事3位知ってる筈のネタ「ダメよ、ダメダメ」を徹底解明する
2014年の流行語対象となり、誰もがすっかり耳になじんだ「ダメよ、ダメダメ」。この言葉が使われたコント「未亡人朱美ちゃん3号」も、何度か目にしたという方が多いと思います。今回はこのネタを徹底的に読み解いて、隠されていた魅力を引き出していきます。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事4位アイドル高齢化問題を真剣に考える
最近のアイドルって、昔とちょっと変わってきてませんか? いや、というよりも逆に変わってないのかもしれません、メンツが(笑)。グラビアで数年前に活躍してた子が今も健在だったりして。そんなアイドル高齢化問題に迫りたいと思います。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事5位声フェチにはたまらない!「良い声」が聴けるラジオ番組10選
聞いているだけで惚れ惚れしてしまう……とにかく良い声をもったパーソナリティが担当するラジオ番組を紹介。部屋で、車内で、街中で、その素敵な良い声を堪能してみては?
ガイド記事All About 編集部6位ハリウッド・セレブが日本でオバカな番組に出る理由
最近、日本にやって来た世界的大スターが、バラエティに出演して芸人と絡んだりする姿を、よく見ませんか? 本国では考えられないことなのに、なぜ日本ではOKなの? そこには日本の映画が関係しているのです(と、当ガイドはにらんでいるんです)。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事7位お笑いを変えた番組「オンバト」の功績を振り返る
「爆笑オンエアバトル」で12年、「オンバト+」とタイトルを変えて4年。長年にわたってお笑いの世界を土台で支えてきた名番組が、この春終演を迎えます。この番組がなければ、最近までのお笑いブームも変わっていたのではと信じる当ガイドが、思い入れを込めて16年間を振り返りたいと思います。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事8位“視聴率100%男”萩本欽一がテレビ界に残した伝説とは
欽ちゃんこと萩本欽一主演のドキュメンタリー映画「We Love Television?」が話題です。これまでテレビで決して見せなかった舞台裏の素顔が、時に面白く時に怖く、時に胸が熱くなります。今回は欽ちゃんがテレビ界に残した伝説を振り返りながら、「視聴率100%男」と言われる萩本欽一のすごさについて語りたいと思います。
ガイド記事9位あの『あいのり』のルーツをたどってみると
70年代初期の「パンチDEデート」「プロポーズ大作戦」から、一世風靡した「ねるとん紅鯨団」を経て、そして現在人気の「あいのり」まで。恋する男女を応援してきた「恋愛バラエティ」の変遷をたどります。
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事10位バラエティ番組で脳は鍛えられるの?
ニンテンドーDSソフトの大ヒットで、改めて注目を集める「脳を鍛える」というフレーズ。クイズ番組にもこれを取り入れたものが増えています。果たしてバラエティ番組を見ることで、脳は鍛えられるんでしょうか?
お笑い・バラエティ番組最新情報ガイド記事