名所・旧跡 人気記事ランキング
2025年04月01日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位一度は見たい春の絶景! 海と山を背景に10万本の菜の花と桜が咲き誇る、長崎・白木峰高原
春を美しく彩る花の1つ、菜の花。国内各地には美しい菜の花が楽しめる名所が点在していますが、その中から長崎県にある白木峰高原の風景をご紹介します。広大な菜の花畑の先に海と山と桜が望めるチャンスがある、最高のロケーションなんですよ。
ガイド記事2位【桜名所】そろそろ見頃! 樹齢400年の妖艶な「しだれ桜」の絶景…山梨・身延山久遠寺のお花見ガイド
日蓮宗の総本山である由緒あるお寺、山梨県・身延山久遠寺。春を迎えると境内で咲き誇る樹齢約400年のしだれ桜を筆頭として、艶やかで美しい桜を楽しめる名所でもあります。荘厳な雰囲気の中で春爛漫(らんまん)のお花見が楽しめますよ。
ガイド記事3位金刀比羅宮、1368段の階段登り! こんぴらさんの観光/四国・香川
四国・香川県の名所といえば、長い石の階段が続くことで知られる金刀比羅宮です。長い石段を時間をかけて上り「こんぴらさん」で親しまれている金刀比羅宮に行ってみましょう。その歴史や参拝のポイント、アクセスや周辺の観光スポット、御朱印やお守り情報をご紹介します。
四国の名所・旧跡ガイド記事4位富山の奇跡の絶景! 雪山、桜、菜の花、チューリップが織りなす「春の四重奏」
雄大な立山連峰の山々を望む絶景スポットが満載の富山県。朝日町で開かれるあさひ舟川「春の四重奏」では、雪を抱いた立山連峰、後立山連峰と桜、チューリップ、菜の花が彩る春限定の景色を楽しめます。美しい景観とアクセス方法をご紹介しましょう。
ガイド記事5位天橋立を観光! 所要時間・地図・日帰りコースなど【日本三景】
天橋立は有名な景観だけでなく、観光船や雨でも楽しめる施設など、たくさんの観光スポットがあります。地図や各スポットの所要時間に日帰りコース、車でのアクセスをご紹介します。
ガイド記事All About 編集部6位日本の世界遺産! 全26カ所一覧と候補地【2024年最新】
日本国内の世界遺産登録数は、2024年時点で文化遺産21カ所、自然遺産5カ所の計26カ所。多種多彩な名所がそろう日本国内の世界遺産をまとめてご紹介します。暫定リストに掲載された候補地にも注目ですよ。
ガイド記事7位肥薩おれんじ鉄道 車窓から海と名所を眺める旅
2004年の九州新幹線先行開業と同時にJR九州から八代-川内間の線路を引き継いだ肥薩おれんじ鉄道。八代海(不知火海)、天草灘(東シナ海)という海のそばをのんびり走る車窓が美しいローカル鉄道です。2013年からは観光列車「おれんじ食堂」を運行中で、地元の食材によるおいしい料理を食べながら美しい車窓を満喫できますよ。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事8位富士山を眺める絶景おすすめスポット12選! 静岡、山梨、神奈川の人気名所も
2013年に世界文化遺産に登録された、日本が誇る日本一標高の高い山、富士山。小田原、箱根などを含む神奈川県、静岡県、山梨県で、雄大な富士山の全景を眺められるおすすめの絶景スポットをご紹介します。
関東の名所・旧跡ガイド記事9位日本三大桜の一つ、山高神代桜へ/山梨
日本三大桜の中で唯一樹齢2000年に達するといわれる山高神代桜。悠久の時を超えて毎年春に咲く桜の花々は、訪れる人々の心を魅了し続けます。今回は山高神代桜とその周囲をとりまく素敵な風景をご紹介しましょう。
甲信越の名所・旧跡ガイド記事10位世界遺産・高野山で古刹と紅葉巡り! おすすめルート&紅葉の見頃は?【和歌山県】
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる高野山は、弘法大師が深い山の奥に築いた天空の街。真言密教の修行道場であり、歴史ある古刹と共に美しい自然を体感できる稀有な場所の一つです。今回は、紅葉の時期にあわせて秋の高野山をご紹介します。寺院の荘厳な雰囲気と、美しい紅葉・黄葉が待っていますよ。
関西の名所・旧跡ガイド記事