絵本 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年10月05日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位ハリウッド映画にも負けない面白さ『犬になった王子』
『犬になった王子』は、雄大で変化に富んだストーリーを持つチベットの民話です。挿画の美しさは息をのむほどで、気品さえ感じられます。ハリウッド映画にも負けない面白さを持つこの絵本は、民話のイメージを一変させることでしょう。
絵本関連情報ガイド記事大橋 悦子52位わらべ歌から生まれた絵本『まて まて まて』ほか
簡単なフレーズに覚えやすい単純な抑揚で、子どもたちが大好きなわらべ歌。こばやしえみこさんの案にましまえつこさんによる絵のシリーズ「わらべうたえほん」から、『まて まて まて』『ととけっこう よがあけた』『せんべ せんべ やけた』の3冊をご紹介します。
絵本関連情報ガイド記事千葉 美奈子53位『100にんのサンタクロース』サンタクロースの四季を描いた絵本
サンタクロースたちが子どもたちにクリスマスに喜びを届けるために取り組んでいること、クリスマス当日の100人のサンタクロースたちの様子を温かに描いた絵本『100にんのサンタクロース』。クリスマスが少しずつ近づいてくる時期に、親子双方の楽しみな気持ちを盛り上げてくれるでしょう。
クリスマスの絵本ガイド記事千葉 美奈子54位育児で発見する小さくて大きなこと『ねんねのうた』
小さな子どもの寝かしつけをしているうちに自然に生まれた『ねんねのうた』。小さな子を寝かせるというお世話の中で発見する、小さくて大きな発見。皆さんもきっとこんな発見を、日々重ねていることでしょう。読んでいると、ふっと力が抜けるような子守唄の絵本です。
ガイド記事千葉 美奈子55位そこにある無限のドラマ『いろいろないちにち』
自分の暮らす町やエリアを定点観測してみたら!? ある町を午前4時から夜中の12時まで2時間ごとに区切って定点観測の形で描いた絵本『いろいろないちにち』。文字のない絵本なのに、ページをめくるごとに引き込まれ、何度も何度もくり返し読まずにはいられません。その魅力はどこに?
ガイド記事千葉 美奈子56位あなたなら『ときめきのへや』にどんな宝物を飾る?
ネズミのピウスは、ときめくものだけを集めた部屋を作りました。まあ! 以前に流行した片づけ術みたいですね?! でも、その部屋で1番大切なものを友人にけなされて捨ててしまうのです。彼にとって本当に大切なものとは何だったのでしょうか?
ガイド記事大橋 悦子57位世界を変えた色の話『いろいろへんないろのはじまり』
物事には必ず始まりがあります。では、絵本に欠かせない「色」はどのように始まったのでしょうか? 実は、色の始まりにはある魔法使いが絡んでいました。色とりどりのこの世界が愛おしくなる、愉快な絵本をご紹介します。
ガイド記事大橋 悦子58位命が受けつがれる奇跡『エリカ 奇跡のいのち』
死の世界に向かっていることを自覚した母親が、生後間もない赤ちゃんを生への希望に向かって放り投げました。時は戦争中、走る汽車の小さな窓から……。ユダヤ人女性が自分の経験を語る形で描かれる『エリカ 奇跡のいのち』。命が受け継がれていく奇跡を、平和への思いを、静かに訴えます。
ガイド記事千葉 美奈子59位あの緊張感にドキドキ『がまんだがまんだうんちっち』
うんちが我慢できなくてピンチに陥ったことはありますか? みんな口には出さないけれど、きっと誰にでもそんな経験があるはずです。今回は、そんなドッキドキの緊張感が作品全体に漂う人気絵本をご紹介します。
ガイド記事大橋 悦子60位1歳児にオススメ!遊びの広がりを楽しむ人気絵本10選
1歳代のお子さんにぜひお届けしたい絵本を10冊ご紹介します。1歳代は、時期の個人差はあれ一人歩きが始まり、意味のあることばが増えていく時期。そんな自分の成長を無意識に感じ、周りの人たちとのかかわりや新しい世界に出ていくことに意欲を示していきます。
人気おすすめ絵本 年齢別ガイド記事千葉 美奈子