爬虫類・両生類 人気記事ランキング(10ページ目)
2025年10月06日 爬虫類・両生類内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
91位モロクトカゲって? 全身トゲトゲ砂漠の怪獣
モロクトカゲを知っていますか? 両爬ファンの憧れの的、全身にトゲがある砂漠の怪獣です! その異様な外見から両爬ファンだけでなく、一般の方にもよく知られているオーストラリアのトカゲ。モロクトカゲの生態やペットとして飼育する場合の飼い方について解説します。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄92位キレーネリクガメとは?別名キレナイカギリシャリクガメの飼育方法!
今回は、キレーネリクガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。キレーネリクガメは、別名キレナイカギリシャリクガメと呼ばれます。地中海沿岸に分布するギリシャリクガメの亜種の一つ。飼育情報が充実しているので、本などで飼育のあらましを把握しておきましょう。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄93位ジーベンロックナガクビガメ!爬虫類・亀の基本的な知識と飼育方法
カメの中でも首の長い個体といえば、やっぱりコレ!ジーベンロックナガクビガメです!餌は小魚や甲殻類などで、ほぼ完全な肉食性です。飼育の基本情報もあわせてご紹介します。それなりに大きくなるので、飼育施設は大きめのものを用意することになります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄94位ミシシッピドロガメの基本情報・飼育方法……初心者にもおすすめ!
今回は、ミシシッピドロガメの基本情報・飼育方法をご紹介いたします。ミシシッピドロガメは、頭部側面に2本の明色のラインが入ることが特徴。大きさも大きすぎず、小さすぎず、飼育も容易ということですから、初心者にもイチオシできる水生ガメの一つです。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄95位ギアナカイマントカゲの基本情報と飼育方法…半水生の大きいトカゲ!
今回は、ギアナカイマントカゲの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ギアナカイマントカゲは、南米に生息する、半水生の大きいトカゲです。大型で美しく、その特異な形態や生態から比較的有名なトカゲ。ぜひ参考にしてみてくださいね。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄96位ヒメハコヨコクビガメの基本情報と飼育方法……最小の曲頚類!
今回は、ヒメハコヨコクビガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ヒメハコヨコクビガメは、最小の曲頚類であり、ただでさえかわいらしい種類が多いハコヨコクビガメの仲間。生息環境は湿潤な草原の水路などに生息するという記録があります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄97位ミナミニシキハコガメの基本情報と飼育方法
今回は、ミナミニシキハコガメの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。ミナミニシキハコガメは、アメリカハコガメの1種であるニシキハコガメの亜種です。基亜種に比べ背甲の地色が薄く、基亜種が黒褐色であることに対して、本亜種は褐色であるに留まります。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄98位モニリスビロードヤモリの基本情報と飼育方法…飼育しやすく魅力的!
今回は、モニリスビロードヤモリの基本情報と飼育方法をご紹介いたします。モニリスビロードヤモリは、オーストラリアを代表するヤモリの仲間であるビロードヤモリの一種です。飼育はしやすいため魅力的なヤモリと言えるでしょう。
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄99位モトイカブトトカゲ!爬虫類・トカゲの基本知識と飼育方法
目は赤くないけど、やっぱりカッコイイ!アカメカブトトカゲの近縁種、モトイカブトトカゲをご紹介します。別名ニューギニアカブトトカゲ。飼育もしやすく繁殖も可能とあって、夜行性で隠蔽性が強いことを除けばとても良い爬虫類なのかも?
両生類・爬虫類関連情報ガイド記事星野 一三雄100位ヤモリの魅力……ゲッコーだって負けてない!
爬虫類の中でも比較的飼育に手間もかからず、繁殖も楽しめるヤモリの仲間。今回は、そんなヤモリの魅力を語ってみました! ヤモリ科は英語で「Gecko(ゲッコー)」と呼ばれることが多く、ショップなどでもよく使われる呼び方になっています。
ヤモリ・イモリの飼い方ガイド記事星野 一三雄