時短生活 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年04月01日 時短生活内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位セルローススポンジで台ふきんの雑巾臭にさようなら!使い方・特徴
キッチン周りに用途別のスポンジが多くなってしまうことありませんか?しかし、一つを吸水性に大きな特徴をもつセルロース製のものにすると、後片付けが格段に楽になり臭ってしまいがちな台ふきんの代わりになります。そんなセルローススポンジをご紹介します。
掃除を時短するコツガイド記事42位梅雨の掃除のポイント!梅雨が掃除に向いている本当の理由とは
梅雨時は、掃除にも身が入らなくなってしまいがち。でも、湿度も温度も高い梅雨時は、実は1年で一番お掃除に向いている時期なのです。よく汚れが落とせる梅雨時に、ぜひ掃除をしておきたい場所3カ所と、効率のよいお掃除のポイントをご紹介します。
掃除を時短するコツガイド記事43位白いシーツの黄ばみの落とし方!漂白剤以外で汚れを落とす
白いシーツの黄ばみの落とし方をご存知でしょうか。よく洗ったはずの白いシャツやタオル、シーツが、気づいたら黄ばんでいた。そんな経験はありませんか。白い布の黄ばみを落とす方法としては漂白剤を使うというのが一般的ですが、もっと簡単な汚れの落とし方を2つ、お伝えします。
洗濯を時短するコツガイド記事44位コストコよりすごい!業務スーパーの冷凍スイーツ
ケーキやワッフル、クレープなどのお菓子は、お店でその都度買って来るか、家で手作りするしかないのでは? と思っている方に朗報! アメリカやヨーロッパでは定番ともいえる「冷凍スィーツ」。日本ではあまり見かけないと思っていましたが、業務スーパーには、おいしくてコスパ抜群のヨーロッパ直輸入、おしゃれスィーツの冷凍食品がたくさんありました! 要チェック!
調理を時短するコツガイド記事45位セルロースクロスのふきんは吸水性が高くて臭わない!使いこなし術
セルロースクロスは、雑菌が繁殖しやすい台ふきんよりもはるかに清潔! 吸水性に優れた天然素材のセルロースクロスは台ふきんとしてだけではなく、キッチンやダイニングで様々な使い方ができます。セルロースクロスの特徴やガイド流使いこなし術をお届け!
楽になる家事アイテムガイド記事46位食洗機で洗えるもの!意外な使い方でスポンジいらずの大掃除
キッチンに置いている食洗機、実は意外な使い方で洗える物が多いというフランスの記事をネットで発見!キーボードやヘアブラシなど、まさかと思うものばかりでした。ただ実は、日本の私たちでも抵抗なく食洗機で洗えるもの、意外とあるのです。
時短家事のポイントガイド記事47位アイロンの出番を減らすコツ! 3つのプチ習慣
嫌いな家事、苦手な家事、面倒な家事の上位に常にランクインする「アイロンがけ」。アイロンや衣類スチーマーの出番がグンと減る、普段の小さなコツをお送りします。衣類スチーマーの出番もなるべく少ないほうが、時間も労力もかかりません。
時短家事のポイントガイド記事48位ドイツ生まれの家庭用洗剤「Frosch」 キッチンもカエルもうれしい洗剤
環境を大切にする"エコ"のココロが暮らしの中にとけこみ、キッチン用洗剤も、より自然にやさしいものを選ぼうとする人がふえました。そこでカエルがシンボル、ドイツ生まれのフロッシュ。オススメです。
時短生活関連情報ガイド記事毎田 祥子