東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング
2025年11月12日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位高田馬場、安い、旨い、便利で元気な学生街
池袋などと並ぶラーメン激戦区で、安くてボリュームたっぷりの外食には事欠かない学生街、高田馬場。地下鉄副都心線の影響で少しずつ住宅事情が変わり始めた高田馬場、西早稲田、早稲田界隈をご紹介しましょう。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事2位千歳船橋、名優が愛した風光明媚な住宅街
小田急線千歳船橋は昭和30年代以降に住宅化が進んだ街。その一方で農地が点在、暗渠となった烏山川の上には緑道、公園が続き、のどかな田園の残影を見ることもできます。緑の多い街をご紹介しましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事3位銀座は超都心ながら、意外に住める街だった
ここ数年、都心回帰が言われ続けていますが、その象徴とも言うべき場所が銀座。以前なら住む場所とは思われていなかったこの街に、今ならあなたも住めるかもしれないのです。さて、その住み心地は?
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事4位流山市、仕事と子育て両立の暮らしをめざす、緑の街
2005年のつくばエクスプレス開業で沿線は変化してきました。中でも注目は交通利便性でなく、自治体が変化、住みやすくなったと子育て世代に人気の流山市。どんな街なのか、施策も含めて見ていきましょう。
千葉ガイド記事5位玉川学園前、大学のために作られた坂の街
大学のために開発された街はどこか品が良く、街並みも美しいという共通項があります。東京都町田市にある小田急線玉川学園前駅もそんな駅のひとつ。坂が多い分、眺望、日当たりにも恵まれた街を見てきました。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事6位大倉山、ギリシャ風商店街に自然豊富な住宅街
駅前に広がるギリシャ風商店街と梅林で知られる東急東横線大倉山は少し歩くと、畑も広がる静かな住宅地。便利さと自然がいい感じで交じり合うこの街の暮らしやすさを覗いてみましょう。
神奈川ガイド記事7位葛飾トライアングルは手頃で便利な超穴場の街
知られていないけれど、実際に行ってみると住みやすそう、物価も住宅価格も安いという穴場な街のひとつ、葛飾トライアングル。2線3駅が利用できて都心にも、成田にも近い場所です。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事8位大宮、東西で表情が異なる、埼玉経済の中心地
埼玉県下最大のターミナル大宮は、同時に住宅の一大供給地域。2400年以上の歴史を持つ武蔵一宮氷川神社、中仙道や大規模商業地域、各種文化施設が混在、人を惹きつける活気のある、この街を見ていきましょう。
埼玉ガイド記事9位市川。千葉県でも有数のお屋敷街の魅力は?
史跡と歴史の街市川は居住する文化人、芸術家も多く、県内でも有数の文教地区。もちろん、住宅街の歴史も古く、お屋敷が並ぶエリアも。駅前再開発も始まり、これからに期待の市川レポートです。
千葉ガイド記事10位立川、多摩地区の中心地として発展・変化
立川駅周辺はJR中央線、南武線、青梅線と多摩地区を南北に結ぶ多摩都市モノレールが交差する三多摩地区の中心地。近年、大規模商業施設や住宅が増加、ますます存在感を増す街の様子を見て来た。
東京市部[武蔵野市・三鷹市・調布市・府中市・西東京市ほか]ガイド記事