東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング
2025年04月01日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位入谷、風情ある街並みが残る、穴場な住宅街
入谷(台東区)は東京メトロ日比谷線という都心直通の路線の駅であり、浅草にもほど近い場所ながら、戦前の街並み、寺社が点在する街。大きな開発もなく、のんびりとした生活が残されています。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事2位南千住、再開発で生まれ変わった歴史の街
ここ数年、再開発でタワーマンションなどが立ち並ぶ住宅街に大変貌を遂げた南千住。整備された街並みに加え、かつて日光街道の宿場町として栄えた江戸風情も残る街の住み心地はその多様性にあるようです。
23区東[台東・墨田・江東・葛飾・江戸川・足立・荒川]ガイド記事3位都立大学、緑道と坂、高台の連なる住宅街
東急東横線の各駅停車駅都立大学(目黒区)は手前の学芸大学、お隣の自由が丘に比べると静かでのんびりした雰囲気のある街。桜の名所である緑道と坂道が印象的なこの街の住み心地を見て行きましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事4位目白、歴史を感じる、坂と緑豊富な住宅街
池袋、高田馬場という繁華、猥雑な雰囲気もある街に挟まれていながら、目白にはどこか風雅なイメージがあります。かつて大名の下屋敷が点在、今も由緒を感じる建物が残る街の住み心地を歩いてみていきましょう。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事5位北浦和、環境と利便性のバランスがほど良い街
さいたま市のほぼ中心に位置する北浦和は、駅にすぐ近くに公園や美術館がある、環境に恵まれた街。駅周辺には古い商店街があり、少し離れると大型スーパーと、バランスの良さも魅力です。
埼玉ガイド記事6位西船橋、4社6路線利用可能で都心直結な街
3社5路線が乗り入れる千葉県内の主要駅、西船橋。すべての路線を合計すると千葉県内では利用客数もトップクラスと足回りの利便性が際立ちますが、駅周辺にはスーパーやファミレスなども揃い、生活にも便利そうです。
千葉ガイド記事7位石神井公園、緑豊富な練馬区屈指のお屋敷街
平安時代末期からの歴史を持ち、池、緑と環境に恵まれた街石神井公園。池袋から急行で一駅とは思えないのんびりした街には区内屈指のお屋敷街もあり、畑やゴルフ練習場も。ファミリーにはお勧めのエリアです。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事8位浜田山、日本一ポルシェが売れる街
渋谷、吉祥寺の2大人気タウンを走る京王井の頭線の中でもいわゆる億ションなどが並び、ステイタス感抜群なのがここ、浜田山。日本一ポルシェが売れる街とも称される沿線屈指のお屋敷街の素顔は?
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事9位茗荷谷、小石川、小日向を擁する文京区の人気地域
駅名よりも地名にブランド力がある街、東京メトロ丸の内線茗荷谷。小石川や小日向などの屋敷街に幾多の学校を擁する文教地域は、ファミリーを中心に根強い人気。その魅力を見ていきましょう。
都心[千代田・中央・港・文京・渋谷・新宿]ガイド記事10位千歳船橋、名優が愛した風光明媚な住宅街
小田急線千歳船橋は昭和30年代以降に住宅化が進んだ街。その一方で農地が点在、暗渠となった烏山川の上には緑道、公園が続き、のどかな田園の残影を見ることもできます。緑の多い街をご紹介しましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事