東京・神奈川・千葉・埼玉に住む 人気記事ランキング
2025年10月13日 東京・神奈川・千葉・埼玉に住む内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位石神井公園、緑豊富な練馬区屈指のお屋敷街
平安時代末期からの歴史を持ち、池、緑と環境に恵まれた街石神井公園。池袋から急行で一駅とは思えないのんびりした街には区内屈指のお屋敷街もあり、畑やゴルフ練習場も。ファミリーにはお勧めのエリアです。
23区西[中野・杉並・練馬]ガイド記事2位下北沢は演劇、音楽と猥雑な活気の街
住んでみたい街アンケートで必ず上位に来る街「下北沢」。劇場やライブハウス、飲食店などが続く街並みには、他にないパワーが感じられます。半面、駅前を離れると緑道やお屋敷街も。多様な下北沢の魅力を探ります。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事3位市川。千葉県でも有数のお屋敷街の魅力は?
史跡と歴史の街市川は居住する文化人、芸術家も多く、県内でも有数の文教地区。もちろん、住宅街の歴史も古く、お屋敷が並ぶエリアも。駅前再開発も始まり、これからに期待の市川レポートです。
千葉ガイド記事4位新丸子、武蔵小杉隣接、昭和の面影も残る街
再開発で賑わう武蔵小杉駅より一駅都心寄りの新丸子駅(川崎市中原区)の開業は武蔵小杉よりも古く、かつては歓楽街としても栄えたことのある街。東西に広がる商店街があり、のどかな雰囲気も漂います。
神奈川ガイド記事5位北品川、新馬場、品川隣接の歴史ある街
旧東海道の宿場町、品川宿は江戸時代と変わらぬ道幅の東海道を挟んで商店街が続き、寺社など歴史ある風物が残るエリア。品川隣接で現代的な利便性も兼ね備え、近年、開発が進む街をご紹介しましょう。
23区南[目黒・世田谷・大田・品川]ガイド記事6位白楽、商店街と大学と坂の多い住宅街
東急東横線で横浜から4分、渋谷から24分、白楽はレトロな雰囲気の商店街と大学、そして坂の多い住宅街です。路地裏、横丁文化の残る商店街の周辺には今風なセンスの店も増えつつあり、歩いてみると発見があります。
神奈川ガイド記事7位東武東上線100周年。変化する沿線に期待
東京都豊島区池袋と埼玉県寄居町を結ぶ東武東上線が平成26年に100年周年を迎えた。3度に渡る東京メトロなどとの相互直通運転で利便性は大きく向上、最近は始発駅池袋もなにかと話題。変化する沿線をチェックしてみよう。
23区北[豊島・板橋・北]ガイド記事8位江ノ電全駅ガイド・鎌倉市内編
江ノ電が全線開通したのは明治43年(1910年)11月。ちょうど100年前のことになります。当時39駅あった駅は現在15駅。地元に愛される路面電車各駅の街の様子、住宅事情を見て行きましょう。
神奈川ガイド記事9位江古田・小竹向原、大学と市場、美容院の街
西武池袋線江古田(練馬区)は3大学のキャンパスがある学生街ですが、古くからの市場もあり、さらに最近は美容院が急増と変化も。近くにある東京メトロ有楽町線・副都心線小竹向原と合わせてご紹介します。
23区北[豊島・板橋・北]ガイド記事10位鎌倉、歴史と文化、山と海のある街の魅力解剖
鎌倉はどうしてもこの街に住みたいという根強いファンの多い街。鎌倉幕府以来の歴史、文化の地であり、山も海の両方が楽しめる自然も魅力。そんな鎌倉を全方位からご紹介します。
神奈川ガイド記事