雑貨 人気記事ランキング(7ページ目)
2025年09月19日 雑貨内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
61位雑貨屋店員さんの楽しい休日♪
普段忙しくも楽しく働く雑貨屋店員さんの休日に密着?!暮らしを楽しむプロのセンスはやっぱりステキだった。
インテリア雑貨関連情報ガイド記事62位中国茶は楽しい“中国茶器”で
去年の夏に香港へ行きました。夏の香港は本当に蒸し暑く、とても表を歩けたものじゃないのですが、そんなうだるような気分を和らげてくれたのが、偶然入ったお茶屋さん。ほっとする空間の中、おままごとのようなかわいい茶器で入れるおいしいお茶。それ以来、中国茶及び中国茶器の魅力にハマってしまいました。
アジア・和雑貨ガイド記事63位参宮橋・器の店 ももちどりcoju
東京・参宮橋のカフェ・ももちどりといえば、パンケーキが人気。2011年1月、そのカフェのお隣に器の店「Coju(こじゅ)」がオープンしました。昔から手仕事の器が大好きで、お店でも日々使っていたという、店主の想いが詰まったお店です。
インテリア雑貨関連情報ガイド記事64位マスキングテープ工場見学ツアー
今や日本のみならず、世界中に広がっているマスキングテープ旋風?!色や柄も種類豊富で、デザイナーとのコラボや限定品などもあるため、ついたくさん集めてしまう人も多いのでは?そんな楽しいテープを作っている工場を見学できるツアーが企画されました。ツアーの様子をレポートします。
生活雑貨・デザイン雑貨ガイド記事65位doinelで展示会「フランス骨董とその周辺」
福岡のショップ COCTEAUによる展示会を開催しています。パリや南フランスの蚤の市を中心に各地で見つけてきた、店主独自のセレクトによる、背景ある商品が並びます。
古道具・アンティークガイド記事66位ごはんを炊く道具について
ごはんはずっと鍋で炊いていました。土鍋だったり、鋳物だったり、色々な鍋を試してみましたが、今落ち着いているのは、京都で見つけた上質なアルミ鍋です。
アジア・和雑貨ガイド記事67位東京・世田谷 工芸喜頓(こうげい きいとん)
昔からクラフトが好きだったという店主が開いた工芸品のお店です。日本の各地で見つけてきた、その土地らしさを感じさせる、実用的で個性豊かな陶器や工芸品が並びます。
ハンドクラフト・工芸ガイド記事68位大根をおろす道具について
主に大根をおろすときに使う道具を「鬼おろし」と言ったりしますが、鬼のようにおろしやすい(!?)おろし器を見つけました。作家ものなので、手に入りにくいのが難点ですが、使い心地の爽快さにはかえられません。
ハンドクラフト・工芸ガイド記事69位新刊・北欧雑貨をめぐる旅
北欧雑貨のオンラインショップ「SPOONFUL」を運営するおさだゆかりさんが著書を出版しました。イベントのお知らせやインタビューを掲載します。
北欧・ヨーロッパ雑貨ガイド記事70位フィンランドのポットスタンド
見れば見るほど不思議なデザインのポットスタンド。でも立派なアートでもあるのです。
北欧・ヨーロッパ雑貨ガイド記事