窓・サッシ・玄関ドア 人気記事ランキング
2025年08月27日 窓・サッシ・玄関ドア内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位勝手口のプランニングとドア選びのポイント
キッチンや洗面室付近に設けられることの多い勝手口。最近では、設置しないプランもみられますが、暮らし方や間取りによっては使い勝手のいいものです。使い方によって屋根や目隠しなどを取り入れるのも良いでしょう。ここでは、勝手口のプランニングやドアの種類、選びの際のポイントをまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事2位スイッチ1つで透明度が変化!調光ガラスでリフォーム
スイッチ1つで透明と不透明が切り替わる!瞬間調光ガラスを使えば、リフォームプランの幅が広がります。普段は透明ガラスで明るく、お客様の時には不透明にして隠す、そんなワガママなプランが実現できます。
窓リフォーム[通風・採光]ガイド記事3位玄関に網戸を後付けして風通しのいい家にしよう
おしゃれな玄関網戸の取り付けリフォームで、センスよく風通しよく暮らしましょう。欠点を克服した新発想の玄関網戸は網ではなくパンチングメタル製。猫の爪にも強く丈夫で、鍵もかかるので防犯面でも安心です。取り付けの際の注意点もご紹介します。
玄関リフォームガイド記事4位防火地域にも設置可能な勝手口引き戸/2015.04新商品
LIXILは、業界初となる国土交通大臣認定防火設備のスライド勝手口「防火戸 ガゼリアN」を、トステムブランドから2015年4月1日より全国で販売開始。
玄関ドア、エントランスまわりの新商品・トレンドガイド記事5位羽根が開く電動窓シャッター/2016.05 新商品
LIXILは、新構造により、採風・採光・日射遮蔽などの快適性を高めた住宅用窓シャッター「エアリス マルチ電動」を 2016年5月1日から発売。
窓・サッシ・窓まわりの新商品・トレンドガイド記事6位窓ガラスの種類と特徴、基礎知識まとめ!窓で家の快適さは大きく変わる!
透明ガラス、すり板ガラス、複層ガラス……住まいの窓に用いられるガラスには、さまざまな種類があります。ここでは、主なガラスの種類と特徴、選ぶ前に知っておきたい基礎知識をまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事7位ドアホン・インターホンの種類と特徴&選び方
ドアホン(住宅用インターホン)は、毎日の暮らしに欠かせない機器のひとつ。最近では、性能も高まり、多機能化も進んでいますし、商品バリエーションも豊富に揃っています。ここでは、選ぶ前に知っておきたいドアホンの種類と特徴をまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事8位玄関ポーチのプランニングと欲しい建材&設備
家族やお客様を迎える玄関ポーチ。そのプランニンングは、日々の使い勝手はもちろん、住まいのイメージにも影響するスペースです。ここでは、検討する前に知っておきたい玄関ポーチの考え方、設置しておきたい設備や建材をまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事9位防犯対策に役立つ面格子(めんごうし)の種類と特徴
窓の外に設ける面格子(めんごうし)は、侵入者を防ぐために設ける建材のひとつ。死角になりやすい、北側の窓などに取り付けられるケースが多くみられます。暮らし始めてから必要性を感じ、後付けする場合も。室内側に格子を取り付けるタイプなど種類も多様です。ここでは、面格子をプランニングの際に知っておきたい種類と特徴、注意点などをまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事10位滑り出し、上げ下げ、内倒しetc. 窓の種類と特徴
光を取り入れ、風を通す窓は、日々の快適さはもちろん、インテリアや外観デザインにも影響を及ぼすものです。ここでは、一般的な住宅に用いられる窓の形状の種類と特徴をまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事