住まいのプロが提案「イエコト」 人気記事ランキング
2025年07月08日 住まいのプロが提案「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位意外と知らないカッターナイフのトリビア&種類と用法
ちょっとした工作やDIYで何気なく使っている「カッターナイフ」は、ミッドセンチュリー期、1950年代に日本で発明されたことをご存知ですか? OLFAやNTといった老舗メーカーのラインアップや、刃の大きさや種類と互換性、使い方を中心に紹介。そして模型作りの話や、天才コラムニストで消しゴムはんこ作家でもあったナンシー関さんが愛用していた「デザインナイフ」についても考察します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事2位エネファームを導入してわかったメリット・デメリット
水素と酸素から電気と熱を創り出す家庭用燃料電池「エネファーム」。次世代ZEH+の要素のひとつでもあり、カーボンニュートラルに貢献し、災害時に電源として使えるレジリエンス性にも注目されている。自宅に設置したメリット・デメリットをまとめてみる。
ガイド記事3位東京でゼッタイ見たい建物【新宿エリア・17選】
東京は新旧、さまざまな意匠、雰囲気が入れ混じって、さまざまな建物や施設、エリアが混沌とした不思議な魅力が、たくさんある都市。今回は、東京のなかでも特にカオティックな雰囲気の「新宿区エリア」について、独断と偏見を交えて紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事4位終の棲家を奪ったJR脱線事故の今を追う
4月に起こったJR福知山線脱線事故で、列車が突っ込んだマンションは今、どうなっているのでしょう?現在も補償交渉は完全に解決していません。そこで、マンション住民の6カ月間を追ってみました。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事5位東向きと南向きはどちらがいい?日当たりは?
家を買う時、借りる時「南向き」を重視する人が多い。では実際「南向き住戸」とその他の向きの住戸ではどう違うのだろうか ? 今回はあえて東向き住戸の良さを取り上げてみたい。(初出:2012年9月/改定2017年6月)
住まいなでしこ ~女性目線のすまいのヒント~ガイド記事6位シャブ?鼻たれ?はめ殺し?変わった建築用語10選
はめ殺し、赤身、鼻たれ、シャブ、暴れる、狂う、逃げ、遊び、斫る……などなど、建築設計や建築・建設現場では一般的にイメージしづらい専門用語が、たくさんあります。今回はその中から「ヘンなのー!」と言われそうな、テクニカルタームからスラングっぽいものまで紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事7位【書評】~『47都道府県これマジ!?条例集』
市区町村にはいろいろな条例があります。一般的なものもあれば、首を傾げるようなもの迄。変わった条例であればあるほど、なぜそのような条例があるのか?を考える事により行政の思いや文化を伺い知る事ができます。今回の本は「おもしろネタ本」ですが、街選びにも役立つかもしれませんよ。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事8位家のカビ対策!みんながやってる方法トップ10
家の中の悩み事で上位に入る「カビ」問題。カビが発生しやすい場所は湿気の多い部屋、例えば浴室、押入れ、クローゼット、タンスなどの家具の裏、洗濯機の中、窓ガラスなどです。アンケートを元に皆さんは家でどんなカビ対策をしているか見ていきましょう(2018年1月改訂版/初出:2008年12月)
住まいの勝手にランキングガイド記事9位10年後、20年後は大丈夫?地権者にご用心
マンション建設にあたって元々そこに住んでいた人が地権者として事業に協力、完成後に居住するケースで、地権者が多いことに懸念を抱く人がいます。それは事実かどうか。実際のケースから考えてみます。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事10位ドアの取っ手に引っ掛けて
着物を着る機会が多いワタシは、ドアの取っ手(レバーハンドル)に袂を引っ掛け、解れを直すこと十数回。できれば、出っ張りのない家に暮らしたいと思っているのですが……。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事