ホームページ作成 人気記事ランキング(8ページ目)
2024年11月14日 ホームページ作成内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位Not Foundなど エラーページの変更(カスタマイズ)方法
ウェブページが見つからなかった際に表示される「404 Not Found」エラーページなどの内容を、独自のデザイン(内容)にカスタマイズする方法を解説。他にも「403 Forbidden」や「500 Internal Server Error」など、ウェブサーバ側が表示する各種エラーメッセージは、すべて自由に変更できます。
アクセス制限・認証、サイト内検索ガイド記事72位空白部分もクリック可能!クリックできる面積を増やす
通常のリンクでは、クリック可能なのは下線部分だけですね。周囲の説明文字や余白部分などもクリック可能にすると、クリックしやすくなって便利です。スクリプト不使用で手軽にクリック面積を拡大させてみましょう!
リンクの表示・装飾 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事73位2乗や3乗などのn乗をHTMLで表示する方法
ウェブページ上で2乗や3乗など「n乗」の数値や単位(累乗の指数)を表示したい際には、右肩に小さく文字を載せるHTMLのsup要素を使えば簡単です。または、文字実体参照を使って2乗・3乗を記号として表示する方法もあります。それら両方の書き方をご紹介。sup要素は上付き文字にする要素なので、注釈を示す脚注番号を表示する用途にも活用できます。
特殊文字・記号の記述 (HTML)ガイド記事74位レスポンシブWebデザインの簡単な作り方
レスポンシブWebデザインとは、ユーザの画面サイズやブラウザのウインドウサイズに応じて適用CSSを分けることで、閲覧環境に合ったデザイン・レイアウトでウェブページを表示するデザイン方法のことです。レスポンシブWebデザインのメリットやデメリットなどの基本から、CSSソースのサンプル、簡単に作れるフレームワークやテンプレートを紹介。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事75位CSS3のtransformで、文字を長体や平体で表示する方法
CSS3のtransformプロパティを使うと、ワープロソフトなどでは簡単に実現できる「長体」(縦に細長い文字)や「平体」(横に平べったい文字)をウェブ上でも簡単に作れます。長体や平体を実現する方法と注意点等を解説。
テキストの配置・装飾 (HTML,CSS)ガイド記事76位画像の読込完了まで、ローディング画像を表示する方法
画像の読み込みが完了するまでの間、画像が表示される予定の領域に「ローディング画像」を表示させて、読込中であることを示してみてはいかがでしょうか。スクリプトは不要で、数行のCSSを記述するだけで、簡単にローディング画像を掲載できます。
画像の表示・活用 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事77位レスポンシブCSSで使うブレイクポイントの決め方
レスポンシブWebデザインでCSSを書く際のブレイクポイントを、2018年版アクセス解析結果の画面サイズシェアから考える方法を解説。スマホは375px、タブレットは768pxの横幅が最も多いとはいえ、375と768をブレイクポイントにすれば良いわけではありません。さらに、モバイル端末とPCとの境界は1024~1280pxのどこに設定すれば良いのかなど、ブレイクポイントの決め方をご紹介。
装飾・レイアウトの動的変更 (HTML,CSS,JavaScript)ガイド記事78位tableレイアウトをCSSだけでレスポンシブ化する方法
table要素で作られたテーブルレイアウトなウェブページを、CSSだけでレスポンシブ化する簡単な方法を解説。表のセルを作るtd要素に対してdisplayプロパティを使えば、HTMLソース上では表組みのまま、各セルを分離して再配置できます。画面サイズに応じて表の列数を2列や3列などに自動変化させる方法を、サンプルページと共にご紹介。
ガイド記事79位画像拡大スクリプトLightbox2の簡単な設置方法&使い方
画像クリックで拡大画像を表示できるレスポンシブ対応の代表的スクリプトLightbox2の使い方とカスタマイズ方法を1ページで解説。表示サンプルと共にオプションの書き方も紹介。Lightbox2はjQueryと共にCDN経由で読み込めば、自サイトに何も設置することなく簡単に使用可能。PCでもスマホでも動きます。
ガイド記事80位キャプション付き画像を横向きに並べて配置する方法
アルバムのように、キャプション(タイトル名)を加えた画像を横方向にたくさん並べてみましょう。横に並ぶ数を指定せず、ウインドウサイズに応じて自動的に配置される「リキッドレイアウト」で実現する方法をご紹介。
レイアウトの作成・調整 (HTML,CSS)ガイド記事