投資
株式戦略マル秘レポート 新着記事一覧(78ページ目)
粘着技術のパイオニア、リンテックに注目
アジア地域の成長が日本の企業を支えています。しかし現地の消費者の生活が豊かになってくるにつれ、商品もデザイン性UPやブランドイメージを図らないと売れていきません。シールやラベルもその重要な要素の1つです。今回は、化粧品・シャンプーのシールから半導体や液晶分野、太陽電池、スマートフォン向けの分野まで活躍する、粘着技術のパイオニア「リンテック」をご紹介します。
藤村哲也の「次のお宝株を探せ!」ガイド記事中国不動産業界で総合力1位、中国海外発展
総合実力一位の不動産企業である中国海外発展(00688)のご紹介です。売り上げや規模では万科企業に譲りますが、利益ではトップであり、総合実力一位の不動産企業と言えるのではないでしょうか。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事震災後から株価が倍になりそうな銘柄は?
震災からもうすぐ3ヶ月が経ちます。その間、日経平均株価は9%下落、為替も円高が進み、株式市場全体に先行き不安が見え隠れします。しかしながらこのような株式市場においても元気な銘柄があります。株価が震災前の水準をすでに上回っている銘柄や、短期間で株価が倍近くになっている銘柄もあります。そのような株価が好調な銘柄の特徴について過去の株価データを用いて分析してみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事相次ぐ自社株買いに、有効な投資法
企業の決算発表が相次いでいます。そんな中、自社株買いを発表する企業に投資家の注目が集まっています。そこで、自社株買いを発表した企業の株価チャートを見ながら、自社株買いで儲けるための投資法を伝授します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事5月~10月に株を買ってはいけない
株は秋に買い、クリスマスラリーに乗せて利を膨らませ、春に売るに限る、という格言があります。では、本当に秋に買って春に売るのが正解か、数字で検証してみようと思います。
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事人民元建てREITが面白い
人民元切り上げ期待が高まる中で、ついに香港市場に人民元建てREITが登場! その話題の人民元建てリートを紹介したいと思います
戸松信博の「海外投資、注目銘柄はここ!」ガイド記事6月に上がりやすい銘柄は?
5月も残りあとわずか。株式市場にとって6月は企業の決算発表もひと段落し株価も2011年度の業績を織り込み始める時期と言えるのではないでしょうか。そこで今回は過去の株価データを使って6月相場の傾向を分析し、その中でも6月に上がりやすい銘柄について調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事みずほ株はいくらで底を打ち、反転するのか?
みずほ銀行が東日本大震災直後、大規模なシステムトラブルを起こしました。過去にも大規模なシステムトラブルを起こしたこともあり、金融庁では緊急の立ち入り検査を行いました。震災以前は好調だったみずほFGの株ですが、3月15日に117円まで大幅に下落しました。みずほ株は底を打ったのでしょうか?底打ちの確認方法や今後の展開について解説します。
横山利香の「儲かる株価チャートの法則」ガイド記事東京電力の株は買いか?
3月11日以降東京電力(9501)の株価は大きく下落しました。東京電力の賠償金の問題や今後の放射能汚染の進み具合が不透明なため株価がどう動くのかは定かではありませんが、東証1部の大型企業の株価がここまで下がったケースはそれほどありません。そこで今回は東京電力と同じように株価が短期間で急落した大型企業の株価動向を確認し、東京電力の株価がどのように動くのかについて解説します。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事ゴールデンウィークは株の買い時?
まもなくゴールデンウィークに突入します。連休を控えて保有する株式をいったん売却した方や連休明けを期待して株式を新規購入した方などいるかと思います。そこで今回はゴールデンウィーク前後の株式市場の傾向について統計的に調べてみました。
西村剛の「統計で勝つトレード」ガイド記事