貯める
銀行・郵便局 新着記事一覧(23ページ目)
銀行の印鑑を変更する方法とは?
どの印鑑が銀行印なのかわからなくなってしまった、新しい印鑑を作ったので、それを銀行印として使いたい……。そんなときは、銀行印の変更が必要です。銀行印は、なくしたときだけでなく、いつでも新しいものに変えることができます。ではその手順について、具体的に紹介していきましょう。
銀行を利用するときのリスクと注意点ガイド記事「通帳レス」のメリットとデメリット
「通帳レス」とは通帳を持たずに、明細などをWEB上で確認する形式にすることです。三井住友銀行の「web通帳」や三菱UFJ銀行の「Eco通帳」など、一部の大手銀行が採用しており、これにより手数料や金利の優遇を受けることができます。「通帳レス」はメリットとデメリットがあり、それにあわせて、向いている人・向いていない人も分かれます。事前に確認しておきましょう。
通帳の活用方法ガイド記事通帳紛失時に厄介?住所変更をしておきたい2つの理由
引っ越しをすると、さまざまな手続きに追われることになります。実は「銀行口座の住所変更」も、とても重要。旧住所のままでも、入出金、振り込みなどはできますが、住所変更を必ずしておきたい理由が2つあるのです。ぜひご覧ください。
通帳の活用方法ガイド記事意外と簡単?子ども名義の銀行口座の作り方、体験レポ
前回は、子ども名義の通帳を作ることのメリットを3つお伝えしました。今回は「実際に子ども名義の通帳ってどうやってつくるの?」ということについて、体験談を元に紹介します。ご自分もお子さんも、貯蓄上手になりたい方、必見です!
銀行口座の上手な活用法ガイド記事「超短期定期預金」は本当にお得?4つのポイント
「2週間満期」などという超短期定期預金を見かけませんか? 金利がやや高めで「これはオトク?」と思うかもしれません。でも、実はチェックしたい注意点があります。4つ紹介しますので、ぜひご覧ください。
銀行の取扱い商品ガイド記事ボーナスはどこに預けるとオトク?金利の高い銀行5選
今年はボーナスが出ましたか? ボーナスが出た方は、少しまとまったお金をどこかに預けようかと考え中かもしれません。現在さまざまなネット銀行を中心に、金利アップキャンペーンが始まっています。おすすめの定期預金を5つ紹介します。
銀行・郵便局関連情報ガイド記事年末調整にボーナス…12月は上手に銀行口座を使おう
12月は、ボーナスや年末調整による還付金など、いつもより多くお金が入ってくる時期です。それをあまり意識しておらず、「なんだか残高が多いな…♪」と思って適当に使っていると、もったいない! しっかり意識してお金を有意義に使うために、12月のオススメの銀行口座の使い方を、3つのステップでお伝えします。
銀行口座の上手な活用法ガイド記事預金利息が瞬時に消える!? 知っておきたいATM手数料
金融機関を活用するには、その内容をよく知ることが大切です。金利動向や商品のラインナップは、その点では見逃せない部分でしょう。しかし、ここではグッと地味なATM手数料に目を向けたいと思います。実は、ここを抑えておかないと知らず知らずに預金が目減りするかもしれない、大事なポイントなのです。
銀行ATM・コンビニATMの活用術ガイド記事抽選で現金や特産品が!おもしろ定期預金5選
定期預金というと、“金利”に注目する方も多いですが、今は超低金利時代。そこで、さまざまな特典がある定期預金をチェックしてみましょう。懸賞金付きだったり、特産品がもらえたり……今回は、そんなおもしろい定期預金から5つ紹介します。
ボーナスキャンペン・高金利キャンペーン最新情報ガイド記事相性ピッタリ! メインバンクの選び方
長く付き合う銀行。金利や手数料などほんのちょっとの差が生活を便利にします!メインバンクの選び方のポイントをご紹介します。
銀行口座の上手な活用法ガイド記事