パソコン・周辺機器
PC周辺機器 新着記事一覧(15ページ目)
Windows 10でホームグループを活用する
Windows 10でもホームグループを作成して、ファイルをやり取りすることができる。ユーザーとそのパスワードを作成して共有を管理するより、手軽に設定ができるので、手っ取り早く共有環境を作成したいときに使いたい。ここでは、ホームグループの設定方法と利用方法を解説する。
Windows 8/10のLAN設定ガイド記事Windows 10で接続するユーザに制限を設ける
Windows 10上の特定のフォルダにファイルを保存し、LAN内からアクセスする場合、ユーザによって、ファイルの表示/読み取り/書き込み権限を設定することができる。今回の記事では、少々長くなるが、その設定方法を解説しよう。
Windows 8/10のLAN設定ガイド記事無線LANのアンテナの向きと電波強度の関係を徹底検証
無線LANを利用するにあたり、「いったい親機をどのように設置すれば良いのか」と誰しも思うことだろう。今回の記事では、アンテナの向きを中心に設置環境と電波強度の関係を検証してみることにした。
LAN・無線LANの設定ガイド記事PCやスマホと繋がる超小型モバイルプロジェクター
わずか169gのボディにバッテリーも内蔵し、ケーブル一本でスマートフォンやPCと接続できる小型のモバイルプロジェクター。ミニ三脚なども付属し、場所を選ばず手軽に映像出力が可能。ビジネスシーンはもちろんのこと、スマートフォンの映像を天井に投影して、動画を楽しむといった使い方も可能。ポケットサイズでいつでも持ち歩くことができるから、使いたいときにサッと取り出して映像を映し出すことができる。
おすすめPC周辺機器レビューガイド記事Buffaloの無線LAN、最上位2機種をみっちり比較する
最速機種としてBuffalo社は、WXR-1900DHPとWXR-2533DHPを発売している。後発のWXR-2533DHPの方が高価で、実売価格の差は、2,000~3,000円程度。さて、その性能の差はどのくらいだろうか。あまり変わらなければWXR-1900DHPで十分。目に見えて変われば、多少高くてもWXR-2533DHPだろう。今回のレビューでは、生データを含めその全貌をレポートしたい。
おすすめLAN・無線LAN機器レビューガイド記事ノートPC+αでデュアルディスプレイを持ち歩く
今回紹介するのは、ノートPCと接続するだけで簡単にデュアルディスプレイ化できる外付けディスプレイです。PCのUSB端子からの給電で動作できるため、モバイルシーンでも活用できます。10点マルチタッチによる操作にも対応しており、タッチ非対応のノートPCでもタッチ操作が可能。フルHD解像度に対応しており、出張先のホテルなどでも広い画面で効率的にPCが利用できるようになります。
おすすめPC周辺機器レビューガイド記事Windows 8でファイル共有をする方法
LANに接続しているコンピュータにWindows8をインストールした。さていままでどおりにファイルを共有するにはどうしたらよいだろうか?ここでは、このような疑問にお答えします。
Windows 8/10のLAN設定ガイド記事有線LAN用ルータ選びのポイントと注意点
有線LANを導入するためにはルータと呼ばれる機器が必要です。今回はルータの選び方を解説します。併せて、お勧めのルータもご紹介します。
有線LAN機器の選び方ガイド記事LANアクセスできないときはここをチェック(Windows 8)
Windows8をインストールしたコンピュータの共有ファイルにアクセスできないときは、ここで述べる設定になっているかを確認してみてください。きっとアクセスできるはずです。なお、Windows8.1で差異がある場合は、その都度解説します。
Windows 8/10のLAN設定ガイド記事「NEC Aterm WG2600HP」レビュー
次世代ギガWi-Fiと銘打って「NEC Aterm WG2600HP」が発売された。今回のレビューでは、その使い勝手や実効速度の検証を行っていく。本当に次世代のギガWi-Fiなのかどうか、確かめていこう。
おすすめLAN・無線LAN機器レビューガイド記事