住宅設備・建材
内装建材 新着記事一覧
備蓄品収納リフォーム!災害時の水や食料はどこに置く?
オールアバウト「生活トレンド研究所」が行った「4府県の防災」に関する意識調査で見えてきたもの。それはいざという時のための水や食料など、災害用の備蓄品の収納スペースの問題です。持て余している住宅のスペースを再活用リフォームしましょう。
内装建材・収納のリフォームガイド記事玄関に網戸を後付けして風通しのいい家にしよう
おしゃれな玄関網戸の取り付けリフォームで、センスよく風通しよく暮らしましょう。欠点を克服した新発想の玄関網戸は網ではなくパンチングメタル製。猫の爪にも強く丈夫で、鍵もかかるので防犯面でも安心です。取り付けの際の注意点もご紹介します。
玄関リフォームガイド記事簾(すだれ)と葦簀(よしず)の違いや使い方、効果
【2018年5月更新】暑い夏、エアコンにすべてを頼らない方法として、日本古来のアイディアである、簾(すだれ)、葦簀(よしず)が見直されています。それぞれの違いや使い方、サイズの選び方や取り付け方、効果を紹介していきます。
ガイド記事塩 将一玄関ドア交換リフォームがすごい!カバー工法なら半日でココままで変わる
今どきの玄関ドアの交換リフォームはあっという間に完成します。カバー工法なら古い玄関ドアが半日で見違えるようにおしゃれになるのはもちろん、寒い玄関を暖かく、防犯機能がアップする効果もあります。引き戸にも対応しています。(2019年改訂版、初出:2013年10月)
玄関リフォームガイド記事玄関ドアの鍵の種類と特徴&選び方のポイント
最近の玄関扉(ドア・引き戸)の鍵やキーシステムは、使い勝手や防犯性能が高まってきています。一般的な鍵だけでなく、リモコンやカードで解錠することも。ここでは、玄関扉を選ぶ前に知っておきたい鍵の種類や特徴をまとめました。(改定2019年1月/初出:2013年1月)
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事間仕切り扉の種類と特徴&選び方のポイント
間仕切り扉は、空間をフレキシブルに使用できる室内建材。スタイルやデザインには、さまざまな種類がありますが、ここでは、間仕切り扉を検討する際に知っておきたい特徴やプランニングの注意点をまとめました。(改定2019年1月/初出:2006年10月)
内装建材の基礎知識・選び方ガイド記事ドアホン・インターホンの種類と特徴&選び方
ドアホン(住宅用インターホン)は、毎日の暮らしに欠かせない機器のひとつ。最近では、性能も高まり、多機能化も進んでいますし、商品バリエーションも豊富に揃っています。ここでは、選ぶ前に知っておきたいドアホンの種類と特徴をまとめました。
玄関ドア・玄関まわりのアイテムの特徴と選び方ガイド記事窓ガラスの種類と特徴、基礎知識まとめ!窓で家の快適さは大きく変わる!
透明ガラス、すり板ガラス、複層ガラス……住まいの窓に用いられるガラスには、さまざまな種類があります。ここでは、主なガラスの種類と特徴、選ぶ前に知っておきたい基礎知識をまとめました。
窓・サッシの基礎知識と選び方ガイド記事ホームエレベーターの種類や特徴まとめ・設置の際の注意点は?
個人の住宅に設けるホームエレベーター。ご家族に高齢の方がいらっしゃったり、3階建て住宅の場合などでもみられるものです。ここでは、取り入れる際に確認しておきたい、ホームエレベーターの基礎知識や維持費等の注意点、リフォームや車椅子対応といった、商品の種類や商品傾向などをまとめました。
室内ドア・階段の基礎知識・新商品ガイド記事無垢フローリングの種類や特徴を解説。気になるデメリットや選び方のポイントまで
天然木の風合いが魅力の無垢のフローリング。新築やリフォームでは、取り入れたいと望む方も多い素材です。ただし自然の素材ならではのメリットと同時に、デメリットもあるもの。傷など、日頃のお手入れも重要です。ここでは、無垢のフローリングの種類、塗装やメンテナンスなど、知っておきたい基礎知識をまとめました
床材の基礎知識・選び方ガイド記事