住宅設備・建材
水まわり設備 新着記事一覧(6ページ目)
ウォールキャビネット収納の種類&選び方のポイント
システムキッチンの収納は、各メーカーそれぞれに工夫がなされており、使い勝手も高まってきています。ここでは、フロアキャビネットに組み合わせるプランも多い、ウォールキャビネット(上吊収納)やその種類、選ぶ際に知っておきたいポイントをまとめました。
キッチン収納ガイド記事キッチン壁材の種類と特徴/キッチンパネル、タイル
日々使用するキッチンの壁材は、デザイン性はもちろん、お手入れのしやすさを意識して選びたいもの。コンロまわりで多く用いられる材質には、キッチンパネルやタイル、ステンレスなどがみられます。ここでは、それらの種類と特徴、選び方のポイントをまとめました。
キッチン関連情報ガイド記事ビルトインガスコンロの特徴と傾向&選び方
キッチンプランを検討する際に、こだわる方も多いのが加熱機器。調理のしやすさを左右する重要なアイテムのひとつです。ガスを熱源とするガスコンロには、ビルトインタイプとコンロ台に据え置くタイプがありますが、ここでは、新築やリフォームで多く用いられる、ビルトインガスコンロの特徴やサイズや素材など選び方をまとめました。
ビルトイン機器・選び方ガイド記事洗面所リフォームで暮らしが変わる!成功の3ポイント
洗面所リフォームの小さなアイデアで、暮らしが格段に便利になります。洗面所は水まわりですから壁紙や床選び、そして収納や照明にもこだわりましょう。リフォームの相場費用もご紹介します。(2017年改訂版、初出:2005年11月)
洗面リフォームガイド記事洗面台交換リフォーム 高さや幅の失敗例&選び方
意外に多いのが洗面台選びでの失敗です。高さが合わずに床が水浸しに、幅が合わずに無駄なスキマがある、顔を洗うと水はねがひどいなどのケースも。実際にあった4つの失敗事例から、洗面台の交換リフォームの際の上手な選び方をご紹介します。(2017年改訂版、初出:2014年9月)
洗面リフォームガイド記事水まわりリフォーム向け 設備機器の特徴と最新傾向
リフォームを希望する空間として多いのが、キッチンやバスルーム、トイレや洗面といった水まわりでしょう。最近では、設備機器メーカーからも、リフォーム向けの商品が豊富に提案されています。ここでは、リフォーム向け商品の特徴、最近の傾向などをまとめました。
水まわり設備のリフォームガイド記事火気使用室の定義とは?内装制限緩和によるキッチンデザインの変化
従来、住宅のキッチンは火気使用室と定義されていましたが、2009年4月1日に告示された改正条例で、コンロ周りの不燃仕上げを徹底すれば、内装制限が緩和されることになりました。この内装制限の緩和によってキッチンデザインが変わることになります。
キッチン選びの基礎知識ガイド記事黒田 秀雄最新洗面化粧台のお手入れ楽々&省エネ機能2017
家族みんなが毎日、朝夕に使用する洗面化粧台。洗顔や歯磨きだけでなく、洗濯や掃除など、さまざまな用途に用いられるため、清潔さはもちろん、節水や節電なども意識して選びたいものです。ここでは、最近の洗面化粧台の掃除のしやすさ、省エネルギーへの配慮などの傾向をみていきます。
洗面台・サニタリーの基礎知識と選び方ガイド記事洗面化粧台の収納キャビネットの特徴&最新傾向
毎日、家族みんなが使用する洗面室は、洗顔や洗面、化粧などだけでなく、脱衣や洗濯室としても利用されることが多いスペース。そのため、それぞれの使い勝手に適する収納スペースを確保しておくことも大切です。ここでは、最近の洗面化粧台の収納キャビネットやアイテムの特徴や最新の商品傾向をみていきます。
洗面台・サニタリーの基礎知識と選び方ガイド記事浴槽(バスタブ)素材の種類と特徴&選び方
浴槽の素材には、人工大理石やFRP、ホーローやステンレス、木製など、さまざまな種類があります。同じ素材でもメーカーによって特徴が異なるので、ショールームで比較検討することが大切です。ここでは、選ぶ前に知っておきたい浴槽素材の基礎知識をまとめました。
システムバス・浴槽の基礎知識ガイド記事