マンション
新築マンション 新着記事一覧(16ページ目)
建設業界の人手不足解消にマンションデベが貢献!?
三菱地所レジデンスは「マンションPC(プレキャストコンクリート)シリーズ化工法」を木内建設と共同開発した。マンション施工における新たな「工程の合理化策」は、慢性的な建設業界の人手不足問題に一石を投じることができるか。
マンションニュースの読み方ガイド記事マンションの共用部は変えられる!?
マンション選びの格言のひとつ「変えられないところを重視せよ」。では、変えられる、変えられないの線引きはどこなのか。大胆にも共用部を変更した例を取り上げる。
マンションニュースの読み方ガイド記事【取材レポート】プラウドシティ蒲田
「京急蒲田」駅にペデストリアンデッキにて徒歩1分で結ばれる大規模タワーレジデンス「プラウドシティ蒲田」。第1期121戸が即日完売しました。7月からの延来場件数が1800件を超えるなど人気を博しています。現地と販売センターを訪ねその魅力を探ります。
岡本郁雄の分譲マンションレポートガイド記事マンション住まいで子育ての悩みを解消
最近では子育てに悩むお母さんがとても増えています。その原因のひとつが核家族化により話し相手や相談相手がいなくなったこと。ところがマンションに住むことでそれが解消されることがあるのです(初出:2010年5月、改訂:2014年10月)。
子育てマンションの特徴・選び方ガイド記事「グローバルフロントタワー」にみる3つの将来性
JR山手線「田町」駅から徒歩10分、総戸数883戸。港区芝浦1丁目に所在する「グローバルフロントタワー」は都心に位置する大規模タワーマンションプロジェクトである。すでに500戸弱を売り切った。好評の理由を「将来性」に絞ってまとめる。
注目の高級マンションガイド記事2014年度後半のマンション相場を読む
都内のマンションが、新築中古ともに値上がりしている。この現象はいつまで続くのか。
マンションニュースの読み方ガイド記事【取材レポート】ライオンズ上小田井オアシスプレイス
9月18日国土交通省発表の2014年基準地価で住宅地0.9%、商業地1.5%の伸びを示した名古屋圏。中でも名古屋駅前の商業地は、開発が活発で10%を超える高い伸びを示しています。「ライオンズ上小田井オアシスプレイス」は、名鉄犬山線・地下鉄鶴舞線「上小田井」駅徒歩6分の地に建つ全162邸の大規模マンション。2路線利用で「名古屋」駅から直通で8分の好アクセスです。現地とモデルルームをレポートします。
岡本郁雄の分譲マンションレポートガイド記事印象に残ったタワーマンションの眺望6選<分譲編>
タワーマンションの最たる魅力、眺望。これまで実際に見たタワービューから印象に残った6物件を紹介する。
注目の高級マンションガイド記事タワーマンションの人気が衰えない理由
タワーマンションの販売集客、売れ行きが相変わらず好調だ。あらためてその理由を考えてみた。
高級マンション選びガイド記事新築マンション突然の低迷の裏にある、急激な価格上昇
不動産経済研究所発表の2014年8月「首都圏マンション市場動向」では、売れ行きを示す初月契約率が、1年7か月ぶりに好不調ライン(7割)を下回った。販売戸数は2110戸と前年同月比半減(▲49.1%)にもかかわらず、だ。首都圏のマンション市場はこのまま低迷していくのか!?
マンションニュースの読み方ガイド記事