国内旅行
関西の観光・旅行 新着記事一覧(3ページ目)
もっと奈良を味わいたい 二度目の奈良観光はココへ!
奈良市内の王道の観光名所といえば、奈良公園周辺の東大寺、興福寺、春日大社や、伝統的な町家が残る「ならまち」、それに、西の京エリアの薬師寺や唐招提寺あたりでしょうか。しかし、奈良の見所はこれだけにとどまりません。今回の記事でご紹介するのは、王道の観光スポットはすでに見たけれど、もっと奈良を味わいたいという人に歩いて欲しいモデルコースです。
奈良の観光スポットガイド記事日本最古の街道 "山の辺の道" 癒やしウォーキング
悠久の歴史を持つ奈良には、日本最古とされるものがいくつもありますが、記録に残る中で、日本最古の街道とされる山の辺の道もまた奈良県にあります。今回は古代の旅人になった気分で、山の辺の道を歩いてみましょう。古代から続く神社、野辺の石仏、田んぼのあぜ道…。その長閑(のどか)で素朴な風景に、きっと癒やされるはずです。
奈良の観光スポットガイド記事古代史の里・飛鳥をレンタサイクルで一周!
古代から続く神社やお寺、不思議な石造物などが点在する、古代史ロマンの里・飛鳥(あすか)の里。飛鳥の主な見所をレンタサイクルでまわる「一日プラン」をご紹介します。
奈良の観光スポットガイド記事はじめての奈良市観光 おすすめ名所ベスト5
「奈良にはじめて行くので、おすすめの観光名所を教えて欲しい」、「修学旅行で奈良に行くので、どこがおすすめか知りたい」というような奈良初心者向けに、「はじめての奈良市観光 おすすめ名所ベスト5」をご案内します。なお、記事の最後では、ベスト5を含む奈良公園周辺の主な観光名所を効率的に巡るモデルコースを紹介します。
ガイド記事夏から初秋の京都旅に!鞍馬山と貴船の川床料理
古くから避暑地として有名な洛北の鞍馬・貴船まで足をのばせば、京都市街地より気温が数度低く、涼みながら京都らしい風情を味わえます。鞍馬から貴船へは、京都有数のパワースポットとされるハイキングコースを歩き、貴船では、5月から9月まで、夏の京都の風物詩「川床(かわどこ)料理」が楽しめます。
京都の観光スポットガイド記事初夏の嵯峨野・嵐山へ!青もみじや苔に癒される旅
一年を通じて賑わう嵯峨野・嵐山ですが、新緑の季節は、青もみじ、苔、竹林の緑がひと際美しい季節。渡月橋周辺を離れて、みずみずしい緑があふれる古刹や神社を目指して散策してみて。きっと癒されるはず。途中、初夏限定のお菓子やお料理をいただけば、体の内側からも元気になれそう。
ガイド記事2018年京都の桜散歩に!東山エリアの桜の名所7選
京都の中でもとくに昔ながらの風情がよく残る、祇園を中心とする東山エリアの桜の名所7選を歩きます。紹介する東山の桜の名所は、哲学の道、真如堂、平安神宮、円山公園、高台寺、祇園新橋、高瀬川の7ヶ所。2018年の見頃やライトアップ情報などもお届けします。
京都の観光スポットガイド記事京都・醍醐寺の桜 秀吉が愛した桜の名所を歩く
京都の桜の名所の中で、とくに人気が高い場所のひとつに醍醐寺があります。醍醐寺の桜といえば、歴史好きの人であればすぐに、天下人・秀吉が催した豪華な「醍醐の花見」が思い浮かぶことでしょう。今回は、下醍醐で桜を楽しんだ後、「醍醐の花見」の跡地である槍山を経由して、上醍醐まで山登りをしてみたいと思います。2018年の見頃時期やアクセス情報もお届けします。
ガイド記事京都 嵐山・嵯峨野へ!竹林の道周辺の名所散歩
観光地・京都の中でも風光明媚の地として名高い、嵐山・嵯峨野エリア。とくに、竹林の道(竹林の小径)は、"京都らしい風景"として紹介されることが多く、京都に出かけたら一度は訪れてみたい場所です。今回は、嵐山・嵯峨野の、竹林の道周辺の名所・観光スポットを中心に歩いてみたいと思います。
京都の観光スポットガイド記事「京都の台所」錦市場の歩き方 絶対行くべき7店
錦市場は京都旅行でおすすめしたいグルメスポット。京都の食材が一堂に集結し、400年以上前から栄える場所です。今回はランチやディナー、食べ歩き、お土産の購入にもおすすめできる錦市場の本当に美味しい名店を厳選してご案内していきます。ここでしか出会えない絶品卵焼きや漬物など品ぞろえも豊富です。また営業時間や定休日も載せているので参考にしてみてください。
京都の観光スポットガイド記事