大阪の観光・旅行
大阪関連情報
大阪に関するとっておき情報をご紹介します。
記事一覧
-
上方落語家と楽しむファンイベント「彦八まつり」
人気の上方落語家たちのブースがズラリと並ぶ「落語家おもしろ屋台」人気の上方落語家たちと気軽に交流できる年に一度のイベント「彦八まつり」が、8月31日と9月1日、大阪市天王寺区の生國魂(いくたま)神社で開催されます。上方落語家たちが一堂に会し、神社の参集殿での落語会をはじめ、愛用のグッズや私物な...続きを読む
-
大阪にもあった珍スポット「清水寺」
知る人ぞ知るの珍スポット、大阪の「清水寺」 鉄筋コンクリートで出来た「清水の舞台」から。写真左手には通天閣などもぼんやりと見える。 「音羽山清水寺」といえば、年間400万...続きを読む
-
おばちゃん御用達さすべえに秘められた女心
大阪のおばちゃん使用率30%?のアイテム「さすべえ」 ハンドルの中央部分に設置された「さすべえ」。これに雨傘、日傘をセットして、今日も大阪のおばちゃんは街を疾走している! ...続きを読む
-
日本一のまち歩きプロジェクト!大阪あそ歩
日本一のまち歩きプロジェクト!大阪あそ歩'09秋開催!阿倍野エリアのまち歩き「陰陽師 安倍晴明のふるさと・阿倍野を往く~上町台地のロマンを求めて~」です。何の変哲もないような木や石にも面白おかしい不思議な物語やエピソードがあったりします大阪市、大阪商工会議所、大阪観光コンベンション協会、水都大...続きを読む
-
一寸法師は道頓堀川からお椀にのって出発?
道頓堀の浮世小路に「一寸法師大明神」の祠を発見! 誰もがご存じのおとぎ話「一寸法師」の出発はなんと道頓堀!? 意外な道頓堀の物語に迫る 長年、子供のいなかった老夫婦が神社...続きを読む
-
創業578年!?世界最古の企業 金剛組
日本最初の官寺「四天王寺」、世界遺産「法隆寺」を作った企業!それが金剛組 なんの変哲もないオフィスビルだが、これが世界最古の企業「金剛組」だ! 推古元年(593年)に建立...続きを読む
-
大阪のオリジナリティを感じる巨大獅子殿
一見の価値あり。見る人を圧倒する大阪の巨大獅子殿 大獅子殿。取材時には母親に連れられた小さい子供が大泣きしていたが、気持ちはわかる 赤い灯や青い灯のネオンサインが煌いて、...続きを読む
-
江戸三大そば「砂場」の発祥地を発見!
大阪城築城で誕生した歴史古い砂場そば 新町南公園にある「ここに砂場ありき」。初めて見る人には全く意味がわかりませんが、この石碑には知られざるドラマが…… 大阪の中心地とい...続きを読む
-
占いがよく当たるという「安倍晴明神社」
ナニワの下町・天下茶屋にある「安倍晴明神社」 安倍晴明の産湯井のあと。現在は使用されていないが名水が沸いたという。葛の葉(晴明の母)はその名水を産湯に使ったのだろう 平安...続きを読む
-
海遊館を楽しむなら「OSAKA海遊きっぷ」!
今月20日から大阪市交通局と海遊館がOSAKA海遊きっぷを発売しました。■OSAKA海遊きっぷ(大阪市内版)発売価格:大人(高校生以上) 2400円 小児(小学生)1100円発売期間:平成21年2月20日(金)~平成22年2月3日(水)有効期間:上記発売期間中のお好きな1日販売場...続きを読む