パソコン・周辺機器
パソコン・PC 新着記事一覧(18ページ目)
富士通 FMV-LIFEBOOK AH56/D
2011年からCPUが一気に機能向上し、買い換えなどには非常にタイミングがよいが、今回の夏のモデルでもそれらの機能が細かい部分でブラッシュアップされよりお買い得度を向上している。基本的なスペック部分では当然として、ピークシフトなどの省エネ系機能も充実しているので、節電意識の高い方には特によい製品となるだろう。
ガイドのおすすめノートパソコンガイド記事東芝 dynabook T351/57C
2011年に入ってからのパソコンのトレンドは、インテルの第二世代Coreプロセッサーを搭載し、USB 3.0やBlu-rayなどにも対応するという物。特にCPUのように代替の聞かない物は最新の物を採用していると、安心して使用できる。USB 3.0なども周辺機器がそろいつつあり、映像などの容量も大きくなっているため高速転送でき、HDD容量も750GBで通常の用途なら問題にならない大容量だ。スペックに余裕があり、将来も安心して使える。
ガイドのおすすめノートパソコンガイド記事HP s5750jp
日本HPのデスクトップ機s5000シリーズから、ダブルチューナー搭載で低価格なs5750jpをレビューします。今モデルは最新のCPUを搭載した上、地デジ/BS/CSのダブルチューナーを搭載した贅沢なつくり。今回評価したのはテレビチューナー付きのモデルですが、CPUやグラフィックス性能などを抑えた基本モデルなら、8万円台から購入できるという優れモノです。
ガイドおすすめのデスクトップパソコンガイド記事パソコンで地デジを見るために知っておきたいこと
地デジをパソコンで見るための準備はどのようなものが必要か、よく質問される内容をまとめました。
パソコン基礎知識ガイド記事NEC LaVie L LL750/D
NECのTV機能がない主力モデル。筐体のデザインが一新され、スクラッチリペアで傷が付きにくく透明感のあるデザインを採用している。テンキー付のアイソレーションキーボードも継続して搭載し筐体デザインとマッチしている。ハードウェア面ではインテルの最新CPUを搭載し、USB 3.0やインテルMy WiFiテクノロジーなどにも対応するなど、先端機能も積極的に採用している。
ガイドのおすすめノートパソコンガイド記事東芝 dynabook T350/56BW
2011年春モデルではインテルの第2世代Core iシリーズ搭載モデルを搭載する会社が多い中、東芝の売れ筋モデルでは一世代古いCPUの採用が多かった。この機種もその1世代古いCPUを採用しているため、パフォーマンスは最新CPUに比べれば若干劣る。しかし、通常の用途で困るほどではなく、その分他社製品と比較し価格も安いのがポイントだ。
ガイドのおすすめノートパソコンガイド記事東芝 dynabook Qosmio D710/T5
東芝のdynabook Qosmioのデスクトップ機、D700シリーズの春モデル下位、D710/T5をレビューします。21.5型で10万円前後からと、高コストパフォーマンスがウリです。
ガイドおすすめのデスクトップパソコンガイド記事富士通 FMV LIFEBOOK AH77/C
インテルの最新CPUを採用し、現在のパソコン操作で最も時間のかかるビデオ編集も従来比数倍の速度で実行可能。HDD容量も750GBと、一般的な利用方法ならデジカメの写真、ビデオなど大きなファイルも1台で管理できる。機能とデザインを妥協しない、本当に使えるノートPCが欲しい人におすすめだ。
ガイドのおすすめノートパソコンガイド記事パソコンを安全に廃棄・処分しよう
家電リサイクル法によりパソコンもリサイクル対象となっていますが、捨て方にもいくつか方法があるのをご存じでしょうか。また、その際パソコンの中に入っているデータはどのように消去されるかご存じでしょうか。個人情報などの流出事故もあるので、様々な廃棄方法とその際のデータの消去について紹介します。
パソコンの掃除・破棄ガイド記事富士通 FMV ESPRIMO FH900/5BM
富士通FMV ESPRIMOの一体型、FHシリーズの3D機能がアップしました。3D放送の視聴・録画・再生に対応したほか、画面も、以前のモデルより見やすくなっています。
ガイドおすすめのデスクトップパソコンガイド記事