症状・病気
耳・鼻・喉の病気 新着記事一覧
耳に水が入ったときの治し方・水抜き…ガサガサ音が取れない時の注意点
【耳鼻科医が解説】耳に水が入って取れない場合、水ならば無理に水抜きなどをせずに放置して大丈夫です。通常は数時間で自然に乾きます。もし耳に水が入った感じやガサガサ音が続く場合は、耳垢の溜まりすぎや耳管機能の異常などの可能性があるので、耳鼻科を受診しましょう。耳に水が入って抜けない場合の症状、水の抜き方、注意点などを解説します。
ガイド記事耳鳴りの止め方・治し方…キーンという耳鳴りの原因は?
【耳鼻科医が解説】耳鳴りの止め方はあるのでしょうか? キーン、ジージー、ゴーッなど、様々な聞こえ方をする耳鳴り。高齢になり慢性化すると治療が難しいため、30~40代の早い段階で対処することが大切です。ストレスや不眠、不安感などの心因的な要因や、喫煙、カフェインの過剰摂取などの生活習慣も影響する耳鳴り。原因と止め方、現段階での治し方について解説します。
ガイド記事メニエール病症状改善に日常生活でできること・再発予防法
【耳鼻科医が解説】メニエール病の症状改善、再発防止に効果的なことは? カフェインや飲酒・喫煙を控える、睡眠を十分にとる、ストレス・頭痛などをコントロールも有効です。いわゆる「メニエール病に良い食べ物」などを試してもよいですが、過度な健康食品依存には注意が必要です。病院での治療以外でできる日常生活の工夫のポイントを解説します。
ガイド記事耳管開放症に効く食べ物・サプリはある?日常生活でできる対処法
【耳鼻科医が解説】耳管開放症に効く食べ物や飲み物、サプリなどが知りたくて、調べている方はいませんか? 症状を緩和・治療する自分でできる対処法としては、いくつかのポイントがあります。耳管開放症改善のために日常生活でできることを解説します。
ガイド記事Q. 耳掃除はなぜ気持ちいいのでしょうか?
【耳鼻科医が解説】「耳掃除をしてはいけない」と言われても、耳掃除が気持ちよくてやめられないという人もいるようです。なぜ耳掃除は気持ちいいのか、わかりやすく解説します。
ガイド記事Q. 耳掃除を全くしないとどうなりますか?
【耳鼻科医が解説】「耳掃除をしてはいけない」と言われても、耳垢を放置するのも心配です。耳の中がかゆくなったり、聴こえが悪くなったりすることはないのでしょうか? 「耳掃除はしなくてよい」というのは嘘なのか、耳掃除をしない場合のリスクや注意点などを解説します。
ガイド記事原因不明の頭痛・頬の痛み・歯の違和感…副鼻腔炎の意外な症状
【耳鼻科医が解説】虫歯がないのに歯の痛みが続いたり、頬がズキズキ痛んだり、原因不明の頭痛があったりする場合、副鼻腔炎の症状も疑われます。花粉症などの透明でサラサラしたアレルギー性鼻炎の鼻水とは異なる、黄色くドロッとした鼻水は注意が必要です。副鼻腔炎の症状と検査法について、わかりやすく解説します。
ガイド記事耳垢を取らないとどうなる?正しい耳掃除の方法
【耳鼻科医が解説】耳垢を取らないとどうなるか、こびりついた耳垢を想像して心配する人もいるようです。耳かきや綿棒で耳掃除をするのは気持ちがよいものですが、実は医学的には耳掃除はしてはいけません。正しい耳垢の取り方、鼓膜にへばりついてしまった場合の対処法、大人も耳掃除だけで耳鼻科受診してもよいのかなど、正しい耳掃除の方法と疑問について解説します。
ガイド記事若くても耳は遠くなる?40代でも始まる加齢性難聴とは
【耳鼻科医が解説】年を取ると耳が遠くなることは珍しくありませんが、早い人は40代から加齢性難聴が始まります。年齢に伴うものなので根本的な治療法がなく、日常生活に支障がある場合は補聴器を使うことになります。予防のためにできることとあわせて解説します。
ガイド記事新型コロナウイルス感染症の後遺症「嗅覚障害・味覚障害」の症状・治療法
【コロナウイルス後遺症外来・耳鼻科医が解説】新型コロナウイルス感染症の後遺症として多く報告されている嗅覚障害・味覚障害。においがわからない、異臭を感じるなどの症状が続きます。味覚障害が単独で起こることは稀で、多くは嗅覚障害と合併して起こります。嗅覚障害の症状、原因、検査法、治療法の基本を解説します。
ガイド記事