国内旅行
温泉 新着記事一覧(20ページ目)
泉質と風情が最高!日本屈指の貸切露天風呂「銀婚湯」
「銀婚湯」は北海道の山間部にある秘湯です。日帰り入浴では露天風呂付き大浴場のみですが、湯と風情の良さは分かると思います。さらに素晴らしいのは宿泊者専用の貸切露天風呂。泉質や風情も最高で、温泉好きなら最高の満足感を得られるに違いありません。日本屈指の貸切露天風呂なのでおすすめです。
北海道の温泉ガイド記事秘湯の雰囲気の濃い硫黄泉「早乙女(そおとめ)温泉」
さくら市にある早乙女(そおとめ)温泉がおすすめ。幹線道路からちょっと入ったところにある、秘湯っぽいシチュエーションがなかなかよいです。濃い硫黄泉で、カラダがしっかり温まる上に肌もツルツルに。外に向かっての壁は取り払われているので、外の空気を感じる事も出来ます。
関東の温泉投稿記事緑色が変化する極上の名湯「熊の湯ホテル」
志賀高原にある熊の湯温泉の「熊の湯ホテル」は、美しい緑色のお湯が最大の魅力。まるで入浴剤を入れたかのように、緑白濁から若草色の緑透明まで、日によって様々に変化します。硫黄の香りも素晴らしい極上の名湯で、素晴らしい温泉が多い長野県でも、これだけの温泉にはなかなか出会えません。
甲信越の温泉ガイド記事喫茶利用者限定の無料温泉「茶房たかさきの湯」
茶房たかさきの湯は、喫茶店「茶房たかさき」の利用者限定の無料温泉。喫茶を利用するだけで入浴が出来る、日本でも大変に珍しい温泉です。別府の最新情報を教えて頂けるのはもちろん、日本中から温泉マニアが集まるので、利用客同士で情報交換も出来ます。
九州の温泉ガイド記事泉質と自然が共に素晴らしい!筌の口温泉「新清館」
筌の口温泉は、「九重夢大吊橋」という観光新名所が出来て、近年非常に人が増えた赤丸急上昇の温泉地です。特に、老舗旅館「新清館」の露天風呂は、周辺を美しい緑の木立に囲まれており自然環境が素晴らしいのでおすすめです。
九州の温泉ガイド記事日本屈指の浴場建築!「ラムネ温泉館」
近年急速に知名度が上昇しているのが長湯温泉。その理由は温泉の良さ。その泉質の良さを建築という形で分かりやすく表現したのが、「長湯温泉ラムネ温泉館」です。浴場の設計も完璧で、日本屈指の浴場建築に間違いありません。
九州の温泉ガイド記事温泉好きも魅了された素晴らしい温泉のリゾートホテル
TOWAピュアコテージは、那須ハイランドパークに隣接したコテージ主体のリゾートホテル。那須では珍しい褐色の本格的な温泉で、温泉好きが土類臭と呼ぶ温泉臭も香る、素晴らしい泉質に魅了されました。泉質の違いにこだわる方に、特にお勧めしたい温泉です。
関東の温泉ガイド記事ほのかな宿「樹林」は緑豊かな露天風呂が魅力的
日光市を代表する温泉地「日光湯元温泉」。湯量が豊富な上に、白濁の硫黄泉の泉質は最高で、湯の色が緑かかって見える宿もあります。中でも、ほのかな宿「樹林」は浴室が広大な緑の森に面しており、気分爽快。緑が美しい季節が特にお勧めですが、冬は雪見風呂が楽しめると思います。
関東の温泉ガイド記事泡の量が日本一残っている温泉!?「二本木の湯」
素晴らしい温泉が数多い長野県でも、木曽エリアは意外な盲点になっているのではと思います。中でも素晴らしいのが「二本木の湯」。冷泉を加熱しているのですが、炭酸が大量に含まれ、泡が非常に気持ち良く、長湯したくなります。加熱している温泉では、泡の量が日本一残っている温泉と思ってしまう程です。
甲信越の温泉ガイド記事源泉風呂が素晴らしい、豪華な日帰り施設「湯来楽」
素晴らしい温泉が多い石川県の中でも、特に素晴らしい日帰り施設と言えるのが湯来楽(ゆらら)内灘店です。ゴージャスな作りの施設で、とても入浴料800円には見えません。最大のお勧めポイントは、源泉風呂の素晴らしさ。独特の温泉臭がする褐色に濁った湯は、温泉好きから根強く支持されています。
北陸の温泉ガイド記事